
スーモカウンターは本当にしつこいのでしょうか?実は営業行為を行わない仕組みになっています。この記事では、しつこいと言われる理由や対処法、メリット・デメリットを詳しく解説します。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。
一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。
元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!



家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』
「しつこいという口コミがあるけど大丈夫かな。」
「利用するデメリット・メリットはどんなのがあるの?」
以上のような、スーモカウンターに関する疑問はありませんか?
この記事では、スーモカウンターの営業がしつこいのではないかと不安に思う方に向けて、以下の内容を解説しています。
- スーモカウンターがしつこいと言われる理由3選
- スーモカウンターのしつこい以外のデメリット
- スーモカウンターのメリット
結論
スーモカウンターは「しつこい」という口コミがありますが、実際に営業行為は行いません。利用を辞退する場合は、電話フォローを断れば、その後のしつこい連絡の心配も不要です。
むしろ、スーモカウンターが建築会社と建てたい人の仲介役となり、代わりにクレームを伝えてくれるため、お客様がしつこい営業を受けるリスクは軽減されます。


- 店舗でアドバイザーがぴったりな建築会社を紹介
- 工務店、ローコスト、大手メーカーまで網羅
- 無料講座や、お断り代行までサービス抜群
\利用者満足度96.8%* 理想の建築会社が見つかる/
*スーモカウンター ご利用者アンケート/2023年5月 自社調べ
スーモカウンターがしつこいと言われる理由3選


スーモカウンターは利用者満足度の高いサービスですが、まれに「しつこい」と言われることがあるようです。
そこで、なぜ「しつこい」と言われるのか、考えられる3つの理由を順番に解説していきます。
- 家づくりの本気度が低いから
- 打ち合わせのたびに電話がかかってくるから
- 各メーカーの営業がしつこいから
家づくりの本気度が低いから
スーモカウンターのフォローはかなり手厚いものです。家づくりに対する本気度や熱意が高まっていないと、手取り足取りサポートされるのが迷惑に感じることがあります。
特に初回の面談では、要望のヒアリングから建築会社の紹介、来店の予約まで一気に進めます。初回面談の段階で熱意が低い場合「まだ考え始めたばかりなのに、急に話を進められた」「相談したからには、計画を進めなければならない」と負担に感じる方もいるでしょう。
しかし、建築会社の紹介を希望しない場合は、無理に来店予約を勧められることはありません。



スーモカウンターの利用を停止したいときは、勧誘の電話が嫌であれば、連絡不要と伝えることも可能です。
家づくりを考えるきっかけにスーモカウンターへ行くのはおすすめですが、建築を急がないなら、あらかじめ電話やメールを断ると良いでしょう。
打ち合わせのたびに電話がかかってくるから
スーモカウンターで紹介された会社と打ち合わせをするたび、アドバイザーから進捗確認の電話があります。各メーカーとの商談で、お客様に困りごとがないかを確認するためです。
しかし、複数の会社と同時進行で打ち合わせをするケースが多いので、電話の回数が多く面倒に感じることがあります。



各メーカーとの打ち合わせも時間がかかるので、商談後に電話対応するのは意外に疲れるのです…。
ただし、打ち合わせの感想をアドバイザーに話すことで、各メーカーの順位がはっきりし、要望を整理できるメリットもあります。候補の会社が絞られるまでは、連絡の回数が多くて大変ですが、建築会社を真剣に選んでいる人にとっては良いサービスのはずです。ぜひ前向きに活用してください。
各メーカーの営業がしつこいから
ハウスメーカーや工務店は契約をとるため、積極的に営業を行います。そのため「建築会社の営業はしつこい」というイメージから、スーモカウンターも同様にしつこく営業してくると思われがちですが、実際は異なります。
スーモカウンターのアドバイザーは、どこの建築会社にも属さない中立的な立場なので、営業しないと謳っています。
ご希望の場合にのみ、建築会社のご紹介をさせていただきます。
営業は一切行いません
引用:スーモカウンター
各メーカーの営業がしつこい場合は、スーモを通してクレームを入れることも可能です。スーモカウンターは、家を建てたい人と建築会社の仲介役なので、しつこく営業をかけられる心配は全くありません。
スーモカウンターのしつこい以外のデメリット


スーモカウンターを利用するにあたり「しつこい」以外のデメリットは以下になります。
- 相談に時間がかかる
- 詳しい話は各メーカーに行かないと聞けない
- 希望の会社を紹介してくれるとは限らない
3つのデメリットを順に解説していきます。
相談に時間がかかる
スーモカウンターでの初回相談にかかる時間は、90分から120分ほどです。長丁場となるため小さいお子さんがいるご家庭や、仕事などで時間が取りづらい方は利用が難しいこともあります。
なぜ時間がかかるかというと、初回面談で要望のヒアリングから建築会社の紹介まで一気に進めるからです。そこで、店舗に来店して長時間話すのが難しい方は、オンライン相談を利用しましょう。



スーモカウンターでは電話またはテレビ電話(Zoom)での相談も受け付けています。
店舗での個別相談も、話をじっくりと聞きたい人にとってはマンツーマンでアドバイスが受けられるのでおすすめです。
詳しい話は各メーカーに行かないと聞けない
アドバイザーは「家づくりの始め方」には詳しいですが、住宅のプロではないので、建築に関する知識はあまりありません。そのため、各メーカーの工法や性能は、それぞれの会社で話を聞かなければ分からないのです。



しかし、スーモカウンターの提携先は約600社と言われており、すべての会社の詳細をアドバイザーが把握するのは不可能ですよね。
スーモカウンターは、あくまで「家づくりの進め方」をアドバイスしてくれるサービスです。ハウスメーカーの営業マンのように、専門的な知識を教えてくれるわけではない点を理解して利用しましょう。
希望の会社を紹介してくれるとは限らない
既に契約候補の建築会社があったとしても、必ずスーモカウンターで紹介してもらえるとは限りません。なぜなら、スーモカウンターの提携社数は多いですが、すべての会社と提携しているわけではないからです。
ただし、希望する会社の特徴に似たメーカーを紹介してもらえると、比較検討ができて価格交渉もしやすくなります。



スーモカウンターは、まだ知らない建築会社もあわせて比較検討したい方におすすめです。
そのため、候補が絞れている方は直接メーカーに来店予約をするか、別の紹介システムを利用するのが良いでしょう。
スーモカウンターのメリット


スーモカウンターは無料で手厚いフォローが受けられる住宅の相談窓口です。
- 複数の建築会社を比較検討できる
- 自己流より効率的な家づくりができる
- 工事完了までサポートがある
上記のメリットを順にご紹介します。
複数の建築会社を比較検討できる
スーモカウンターでは初回の相談で、いくつかの建築会社を紹介するのが基本です。複数の会社と同時に商談して比較することで、間取りをブラッシュアップでき、各メーカーの良し悪しの判断基準が明確になります。



特に予算に関しては、各メーカーの担当者も競合を意識するので、値引き交渉がしやすいのもメリットです。
アドバイザーが仲介役として入るため「お断り代行サービス」などがあり、複数のメーカーと商談する際の精神的な負担を軽減できます。
自己流より効率的な家づくりができる
スーモカウンターを利用する方が、自己流で進めるよりも、家づくりのスピード感が上がり効率的に進められます。個別相談では初回で、建築会社の候補をリストアップ・アポ取りまでしてくれるため、メーカー探しのリサーチを大幅に短縮することが可能です。



いきなり個別相談はハードルが高いと感じる方には、基礎知識から学べる「家づくり講座」がおすすめです。90分で家づくりの流れを把握できるため、自分で調べるよりも効率的に学べます。
また、展示場に直接行くよりもスーモカウンターを通じて来店予約する方が、優秀な営業が担当し、丁寧に対応してもらえます。独学で進めるよりも、スーモカウンターのアドバイスや商談のフォローを活用することで、効率的に家づくりが進められます。
工事完了までサポートがある
スーモカウンターを通じて契約すると「完成あんしん保証」(無料特典)がもれなくついてきます。保証内容は以下の通りです。
万が一、ご契約いただいた建築会社が住宅完成前に倒産してしまった場合に備えて、引き継ぎ建築会社のご紹介はもちろん、過払い金や割増でかかってしまう工事費などの損害を保証します。
建築会社の倒産リスクに備えた保証ですが、スーモカウンターと提携しているハウスメーカーや工務店は厳しい審査をクリアしているため、倒産の可能性は低いと言えます。そのため、スーモカウンターで紹介される会社は信頼性が高く、安心して契約できると言えるでしょう。
スーモカウンターの利用流れ


- 予約・来店:WEBもしくは電話でご希望の日時を予約し、来店します。(相談時間は約90分ほどかかります。)
- 相談・要望整理:アドバイザーがご相談内容を聞いて、要望を整理してくれます。(事前準備はいりません。)
- 建築会社の紹介:あなたが希望する場合に、要望にあった建築会社をご紹介してくれます。(紹介された会社が希望じゃなければ断れます。)
- 建築会社と面談:複数の建築会社と面談します。(希望をすると日程も合わせることが可能です。)
- 契約orお断り:あなたが納得いけば契約となります。(断りづらい方には嬉しいお断り代行もあります。)



打合せ・面談日を1日にまとめたり
希望に合わなかったら、途中でやめたり
お断り代行があったりと
無料でこのサービスはすごい!
まとめ


スーモカウンターは「しつこい」という口コミがありますが、実際に営業行為は行いません。利用を辞退する場合は、電話フォローを断れば、その後のしつこい連絡の心配も不要です。
むしろ、スーモカウンターが建築会社と建てたい人の仲介役となり、代わりにクレームを伝えてくれるため、お客様がしつこい営業を受けるリスクは軽減されます。
無料で手厚いフォローが受けられるので、建築会社のしつこい営業が心配な方こそ、スーモカウンターを利用するのがおすすめです。


- 店舗でアドバイザーがぴったりな建築会社を紹介
- 工務店、ローコスト、大手メーカーまで網羅
- 無料講座や、お断り代行までサービス抜群
\利用者満足度96.8%* 理想の建築会社が見つかる/
*スーモカウンター ご利用者アンケート/2023年5月 自社調べ