MENU
つばめ(打出隆浩)
建築メーカー 元現場監督・営業・アフター経験者
建築のプロとして、家づくりのお役立ち情報を発信していきます。本当のこと・言えなかったことを辞めた今正直に話します。(建築業界にいると、お金・業者・在庫などの兼ね合いで…)大事な家づくりを失敗して欲しくないのです。

【家づくり初心者必見】スーモカウンターでは何を相談できる?口コミやメリットを紹介!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

スーモカウンターを利用すれば、無料で家づくりの基礎知識やハウスメーカーの紹介が受けられます。セールスを受けずに気軽に相談でき、理想の住まいを探し出せるチャンスです。家づくり初心者も安心!

つばめ

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。

一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。

元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!

つばめ

家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認

住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする

この記事では、スーモカウンターに行くか迷っている方やスーモカウンターでどんなサービスが受けられるか知りたい方に向けて、以下の内容を解説しています。

このブログを見てわかること
  • スーモカウンターで相談できること
  • スーモカウンターの口コミ
  • スーモカウンターを利用するのが向いている人

結論

スーモスーモカウンターでは、家づくりの流れや基礎知識、自分に合ったハウスメーカーや工務店を教えてもらえます。
セールスを受けずに第三者からアドバイスをもらえるので、建築会社に足を運ぶよりも気軽に利用しやすい相談窓口です。

カタログ一括請求で簡単に情報収集するなら

  • オンラインで完結
  • 工務店、ローコスト、大手メーカーまで網羅
  • 簡単カタログ請求でイメージしやすい

\無料 簡単3分 ネットで完結/

»まずは無料でもらえる情報と口コミをチェックする。

相談窓口で自分にあった建築会社を紹介希望なら

  • 店舗でアドバイザーがぴったりな建築会社を紹介
  • 工務店、ローコスト、大手メーカーまで網羅
  • 無料講座や、お断り代行までサービス抜群

利用者満足度96.8%* 理想の建築会社が見つかる/

»店舗に行く時間がない方は家から電話相談してみる

*スーモカウンター ご利用者アンケート/2023年5月 自社調べ

目次

スーモカウンターとは?

引用:リビング仙台Web

スーモカウンターは株式会社リクルートが運営している住まい探しの相談窓口です。住宅購入や注文住宅の建築を検討している方に向けて、さまざまなサポートを無料で提供しています。

ご家族の希望条件や予算をヒアリングして、要望に合う建築会社を紹介してくれるのがスーモカウンターの主なサービスです。数多くの提携している会社から複数のメーカーをピックアップしてくれます。

アドバイザーが家を建てる方の目線になってサポートしてくれるので、家づくりの知識が全くない方でも安心です。

つばめ

アドバイザーは特定の建築会社に属さないから営業は一切ありません!中立的な立場でサポートしてくれますよ!

スーモカウンターで相談できること5選

引用:シティリビングWeb

スーモカウンターでは無料とは思えないほど手厚いサービスを受けられます!スーモカウンターで相談できる5つの内容を詳しく解説していきます。

  • 家づくりの要望のヒアリング
  • 家づくりの進め方のアドバイス
  • 住宅ローンや資金計画のアドバイス
  • ハウスメーカー・工務店の紹介
  • ハウスメーカーや工務店との調整や代行サービス

家づくりの要望のヒアリング

スーモカウンターのアドバイザーがご家族の要望をヒアリングしてくれます。独自のヒアリングシートを使って希望条件を聞き出してくれるので、ご家族の要望を改めて整理・共有できるのがメリットです。

つばめ

建築会社へ話を聞きに行く前に、家族間で話し合いができておらず要望が食い違うのはよくあります。アドバイザーと話すことで改めて家族の話し合いの場にもなりますね!

相談の事前準備は不要です。建築費用の相場を知らなくても、出した要望が現実的にかなえられそうかアドバイスをもらえますよ。

家づくりの進め方のアドバイス

家づくりを始めたばかりのときは、どのように進めていけばいいのかわからない方が多いでしょう。そこで家づくり初心者におすすめなのが、スーモカウンターに最初に行って、家づくりの基礎知識と進め方を学ぶことです。

スーモカウンターでは個別面談の他にも「家づくり講座」を実施していて、講座で家づくりの流れを学べます。以下のような講座が開催されています。※講座は1組様1講座まで

  • はじめての注文住宅講座
  • 注文住宅価格まるわかり講座
  • パパママ必見!子育て世代の家づくり講座
つばめ

住宅展示場などに行って家づくりの基礎知識を学ぶ方が多いですが、スーモカウンターでは営業されることなく、無料で学べるのです!

講座で知識を得たあと、自分に合った進め方は個別面談で詳しい話が聞けるので、スーモカウンターにさえ行けば家づくりの進め方や必要な知識はバッチリです!

住宅ローンや資金計画の相談

家づくりの最初のステップは「資金計画とお金の勉強」になります。家づくりを始める方の多くは、建築費用の相場を知らず予算の立て方がわからないからです。

そこでスーモカウンターでは、住宅ローンのシミュレーションを詳細にしてくれます。

例えば、月にいくら返済するとトータルどのくらいの予算が組めそうかなど、年収や現在の家賃からローンの借入額の目安が把握できます。

無料でライフプランも作成してもらえるので、家づくりの資金に関して漠然と不安に思っているのなら、ぜひ相談してみましょう!

ハウスメーカー・工務店の紹介

スーモカウンターで伝えた要望や予算に合わせて、ハウスメーカーや工務店を紹介してもらえます。実際に膨大な数の建築会社から自分に合うメーカーを選ぶのは、時間と手間がかかる大変な作業ですよね。

スーモカウンターでは、自分では調べきれなかった知名度のない優良なハウスメーカーや工務店を見つけられるので、幅広い選択肢からメーカーを検討したい方におすすめです。

つばめ

仮に紹介されたメーカーが合わなくても、代わりの会社も追加で紹介してもらえますよ。

複数の会社を紹介してもらえるので、候補の建築会社を効率的に比較検討できます!

ハウスメーカーや工務店との調整や代行サービス

スーモカウンターのサポートは、紹介された会社に足を運び、商談が始まってから契約まで続きます。各メーカーとの打ち合わせ日時の調整や、要望をお客様の代わりにメーカーに伝える代行サービスが主なサポート内容です。

特に「お断り代行サービス」はスーモカウンターを利用する上で大きなメリットになります。お断りの他にも価格交渉や営業マンの変更など、言いづらいことを代わりに伝えてくれるのは、自ら言い出すのに苦手意識がある方にはありがたいサポートでしょう。

仲介役に嫌なことを代行してもらえば、複数のメーカーと同時進行で商談するのもストレスが少なく進められます。

スーモカウンターの口コミ

良い口コミ

ここではスーモカウンターを実際に利用してみて良かったと感じている方の口コミを紹介します。

  • 効率的に家づくりを進められる
  • 提携している会社は信頼できる
  • 優秀な営業担当者を紹介してもらえた

効率的に家づくりを進められる

スーモカウンターでは初回面談で要望を伝えると、すぐに建築会社の候補をリストアップ・アポ取りまでしてくれるので、家づくりをスピーディーに進められます。

特に小さいお子さんがいるなど、家づくりのリサーチや訪問に使える時間が少ないご家庭も多いでしょう。

情報収集に時間を割くぐらいなら、相談窓口でアドバイザーに方向性を決めてもらい、必要最低限の訪問数に抑えることで大変な家づくりも効率的に進めていけます。

提携している会社は信頼できる

スーモカウンターと提携するためには、厳しい審査に通らないといけないので、提携会社は業績が良く倒産リスクの少ない会社がほとんどです。

工務店での建築をお考えの方は特に、会社が倒産するリスクを恐れている方もいますが、スーモカウンターと提携しているメーカーなら安心して建てられます。

万が一倒産してしまっても、スーモカウンター経由で契約していれば「完成あんしん保証」が無料で付帯されているので、建物の工事を最後まで遂行してくれるのです。

信頼できるメーカーで建てたいのであれば、スーモカウンターと提携しているかどうかが一つの判断基準となります!

優秀な営業担当者を紹介してもらえた

スーモカウンター経由の来店は、メーカー側に「家づくりの意欲が高く契約の見込みがあるお客様」と見なされ、ベテランで契約実績の多い営業マンにあたる可能性が高いです。

逆に住宅展示場に飛び込みで訪問すると、契約実績の少ない営業マンにあたりがち。最初に接客してくれた人が自動的に担当となり、その後営業担当者を変更できない決まりのハウスメーカーも多くあります。

スーモ側も受注率を上げたいので、スーモカウンター経由のお客様には優秀な営業担当者がつくよう依頼する場合が多くなります。

スーモカウンターからの紹介で来店した方が、提案力が高かったり、コミュニケーションがスムーズな営業担当者に出会える確率が高くなります。

スーモカウンターの確認すべき評判・口コミ

  • スーモカウンターを通すと5%紹介料が取られて、高くなる。
  • アドバイザーの知識があまりなかった。
Cさん

スーモカウンターを通すと5%紹介料が取られて、高くなる。

Dさん

アドバイザーの知識があまりなかった。

スーモカウンターを通すと高くなる?

筆者の個人的意見ですが、ネット上で言われている『スーモを通すと高くなる』は完全否定します!
高くなりません。私の勤めていた工務店ではスーモカウンターさんのお客様も、展示場に直接来るお客様も値段は一緒でした!

理由は単純です。スーモさんには販売促進費を払う必要がありますが、モデルハウス・住宅展示場・広告など直接行っても結果広告費はかかっているので変わりません。

つばめ

大手メーカーと違って
工務店は簡単に広告や住宅展示場に出せないのです。

私の工務店も住宅展示場にモデルハウスを出してましたが、
家賃代だけで100万円以上かかります。

営業を常駐させるのにもコストがかかるため、
スーモカウンターを通した時だけ高いなどあり得ません。

スーモカウンター お客様への約束

登録している建築会社から販売促進費をいただいて運営しているためです。
また建築会社の登録要件のひとつ「スーモカウンター注文住宅が紹介したお客様も、
紹介されていないお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という条件を定めています。

従って、同じ建築仕様であればスーモカウンター注文住宅が紹介したお客様だけ建築金額が高くなることは
ありません。ぜひ安心してご利用ください。

引用:スーモカウンター
つばめ

条件で定められています。

どちらも同じ条件です。

アドバイザーの知識があまりなかった?

全ての方が、経験豊富なアドバイザーではありえないと思いますが、
しっかりとマニュアル化されているため、きちんとしたサービスは受けられるはずです。

住宅を建てたときの口コミにもよくありますが、もしアドバイザーさんを不満に思ったらしっかりと伝えましょう。

きっと改善されることもありますし、担当変更も視野に入れても良いかもしれません。

つばめ

一生に一度かもしれない家づくり
しっかりと伝えて後悔のないものにしましょう

スーモカウンターの確認すべきポイント・デメリット

提携業者数は多いが、全てではない

スーモカウンターの提携数は約600社程と言われております。

同様の相談窓口サービスと比べると、とても多い提携業者数となりますが、それでも全ての業者が登録している訳ではないので
登録業社の中から、あなたにあった建築会社が紹介されることは理解しておきましょう。

つばめ

逆にスーモカウンターに登録するためには、一定以上の厳しい条件がある様なので、安心感がありますね。

連絡の頻度が高いこと

スーモカウンターは『進捗確認の電話』があります。
もちろん、お客様が困っていないか?迷っているのか?などをお伺いする解決に向けてのアドバイスをするための、サービスの一環です。

つばめ

本当に建築会社選びを真剣に行なっている方には
アドバイザーが親身になってくれるのは嬉しいサービスの筈です。

スーモカウンターを利用するのが向いている人3選

引用:日刊工業新聞 電子版
  • 家づくりを何から始めたらいいかわからない人
  • 複数のハウスメーカーや工務店を比較検討したい人
  • 第三者のアドバイスがほしい人

家づくりを何から始めたらいいかわからない人

家づくり初心者で何から手をつけるべきかわからない人は、スーモカウンターの利用をおすすめします。

家づくりに必要な基礎知識や家づくりの流れ、前提となる資金計画など、最初に考えておきたい内容はすべてスーモカウンターで教えてもらえるからです。

スーモカウンターで知識を得てから建築会社に足を運ぶ流れが、1番家づくりがスムーズに進む工程なので家づくりを検討し始めてすぐにスーモカウンターに行くのがおすすめです!

複数のハウスメーカーや工務店を比較検討したい人

自分自身で要望を整理して、当てはまりそうな会社をリサーチ・ピックアップしていくのはかなり時間と手間がかかります。

その点、スーモカウンターで数多くの会社から候補を見繕ってもらうと、短時間で訪問する会社の候補を絞れます。個人のリサーチでは知れなかった優良な建築会社と出会えるかもしれません。

つばめ

スーモカウンター経由の多くの場合は、最初から複数のメーカーを比較検討する形になるので、契約前に相見積もりをとって値下げ交渉をしやすいのもメリット!

「お断り代行サービス」などメーカーとの商談が始まってからもサポートが手厚いので、複数の会社を同時進行で検討していくにはスーモカウンターの利用がおすすめです。

第三者のアドバイスがほしい人

家づくりの話が聞きたいと思うと、住宅展示場など建築会社を訪ねるのが最初の選択肢だと思いがちですが、いきなり特定のメーカーで話を聞くのは得策ではありません。

会社のメリットや都合のいい内容をメインに聞かされ、その会社の主張があたかも「家づくりの正解」のように思えて選択肢を狭めてしまうからです。

スーモカウンターのアドバイザーは、特定の建築会社に所属していない中立な立場なので、いろんな側面からアドバイスしてくれます。営業を受けることなく家づくりの話が聞けるので、まずはスーモカウンターに行って話を聞くのがおすすめです。

まとめ

まとめ

スーモカウンターでは、家づくりの流れや基礎知識、自分に合ったハウスメーカーや工務店を教えてもらえます。

セールスを受けずに第三者からアドバイスをもらえるので、建築会社に足を運ぶよりも気軽に利用しやすい相談窓口です。

家づくりの始めから契約まで無料で手厚いサポートが受けられるので、特に家づくり初心者の方は利用しない手はないでしょう。

効率よく後悔のないよう家づくりを進めるために、ぜひスーモカウンターで相談してみてください!

【PR】LIFULL HOME’S

【PR】タウンライフ

【PR】SUUMO

【PR】HOME4U「家づくりのとびら」

 

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次