MENU
つばめ(打出隆浩)
建築メーカー 元現場監督・営業・アフター経験者
建築のプロとして、家づくりのお役立ち情報を発信していきます。本当のこと・言えなかったことを辞めた今正直に話します。(建築業界にいると、お金・業者・在庫などの兼ね合いで…)大事な家づくりを失敗して欲しくないのです。

「東宝ホーム vs 一条工務店」どっちがあなたに合う?性能・デザインを徹底比較!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。



「東宝ホーム」と「一条工務店」を徹底比較!性能重視の一条工務店とデザイン性・地域密着型の東宝ホーム、それぞれの特徴やメリットを分かりやすく解説します。断熱性能、コストパフォーマンス、デザイン自由度など、家づくりにおける重要なポイントを網羅しています。どちらを選ぶべきか迷っている方必見の記事です!

つばめ

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。

一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。

元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!

つばめ

家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認

住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする

本日は東宝ホームと一条工務店の比較しています。

このブログを見てわかること
  • 東宝ホームの特徴
  • 一条工務店の特徴
  • 東宝ホームと一条工務店の比較

結論

東宝ホームと一条工務店ともに高品質・高性能な住宅を謳っています。
似たような特徴を持っている両ハウスメーカーのどちらを選ぶべきなのかを徹底解説しています。

つばめ

人気のハウスメーカーであっても、どのような点に着目してハウスメーカー選びをするべきなのか理解できる内容になっています。

情報収集には住宅カタログ一括請求がベストです。情報収集が簡単で、家でゆっくりと検討もできます。
まだいろいろなカタログを見比べていない方は絶対にするべきです。

\無料 簡単3分 ネットで完結/

»まずは無料でもらえる情報と口コミをチェックする。

つばめ

今あなたの一歩できっと違う結果に!

やって損はないから絶対やって!
契約はリスクがあるけど情報収集はノーリスクだよ!

つばめ

みんな知らない!?
家づくりで後悔しない知識をつけるなら
»後悔しない為に知識をつける方法!

目次

東宝ホームと一条工務店の比較表

東宝ホームと一条工務店の比較表をご紹介。

東宝ホーム一条工務店
メイン構造・工法JWOOD工法
制震システム『H.E.A.R.T』
木造・ツイモノコック構造
断熱性
断熱材キューワンボード
(硬質ウレタンフォーム)
高性能ウレタンフォーム
坪単価70万~85万円75~90万円
ランニングコスト高性能住宅で電気代が安い太陽光発電で電気代が安い
設備LIXIL
Panasonic
Takara standard
※上記3社からセット採用
一条工務店オリジナル
年間着工数(2023年)624棟約16,500棟
構造体保証20年10年
延長可能(有料)
人気商品LX-Ⅱシリーズグランスマート
グランセゾン
アイスマート
自由度高い低い
外壁材エクセレージ光セラ
ネオロック光セラ
ハイドロテクトタイル
(オリジナル外壁タイル)
ブランド力

東宝ホームの特徴

引用:東宝ホーム公式

東宝ホームは、福岡県を拠点とする住宅メーカーで、1972年に設立されました。九州地方を中心に活動しており、高品質な注文住宅を提供することで知られています。「お客様の目線に立った家づくり」をコンセプトに、快適性とデザイン性を両立した住宅づくりを目指しています。

東宝ホームの会社概要

社名東宝ホーム株式会社
本社北九州市小倉北区下到津4丁目9-2
設立1967年(東宝住宅グループ)
代表者代表取締役社長 渡部 通
資本金4,500万円(東宝ホーム自己資本 4,143百万円 令和5年6月現在)
9,120万円(東宝住宅グループ総資本金)
従業員295名(2022年6月期)
売上185億円(2022年6月期)
拠点数北九州本社(小倉北区)
【支店】北九州支店(八幡西区)、小倉地区3店舗、八幡地区1店舗、飯塚1店舗、福岡支店(博多区博多駅前)、福岡3店舗、久留米1店舗、熊本支店(熊本市中央区)、熊本地区3店舗、広島営業所(広島市西区)、広島地区2店舗

東宝ホームの特徴

引用:東宝ホーム公式

高品質

東宝ホームは外張り断熱工法を採用していて、優れた断熱性を実現しています。外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を提供します。また、ハイブリッド・エア・コントロールシステムという、オリジナルの換気設備を搭載しています。

このシステムに外張外断熱工法、ダブル通気工法、そして標準採用をしている第1種換気システム(全熱交換型)を加え、それぞれの性能を組み合わせる事によってカビや結露を防ぎ、長く安心して快適に暮らせる住宅を提供しています。

長期優良

東宝ホームの住宅は、国が定める「長期優良住宅」の基準を満たしており、耐震性や省エネ性能に優れた設計が施されています。「地震に強い家」を実現していて、耐震構造に加え、「制震」機能が追加されていることで、揺れを吸収する、1ランク上の地震対策となっているほか、優れた省エネ性で光熱費を削減しています。

これにより、家計に優しいだけでなく、環境負荷の低減にも貢献しています。また、長期優良住宅として認定されることで、住宅ローン控除や固定資産税の優遇措置が受けられる点も大きな魅力です。

安心な保証

東宝ホームは、購入後のアフターサービスや保証制度が充実しています。「構造耐力上主要な部分」の20年保証をはじめ、業界でもトップクラスの初期保証、点検プログラムが充実しています。また、最長60年の長期保証(条件付き)を提供し、定期点検や修繕を通じて住宅の品質を維持します。

特に地元に密着した住宅メーカーとして、迅速で丁寧な対応が可能です。入居後のトラブルやメンテナンスにも手厚く対応してくれるため、長く安心して暮らせる仕組みが整っています。

宿泊体験

東宝ホームでは、モデルハウスに実際に宿泊して、住み心地を体験できるサービスを提供しています。この宿泊体験では、家の断熱性能や空調システム、生活動線の快適さを実際に確認することができます。また、家族で泊まることで、日常生活を想定したリアルな使用感を確かめられるため、建築前の不安を解消できる大きなメリットがあります。

東宝ホームの一番の強みや押している点

「健康と快適性を両立した住宅」が東宝ホームの一番の強みです。性能だけでなく、住む人の健康を守る住宅づくりに力を入れています。また、全館空調システムを採用することで、家全体を均一に快適に保てるので安心の家づくりが可能となります。

加えて、外観や内装のデザインもモダンで洗練されており、住む人の個性や地域性を反映できる柔軟な設計が可能です。

一条工務店の特徴

引用:一条工務店公式

一条工務店は、日本国内外で展開している大手ハウスメーカーで、高性能住宅を提供することで知られています。1978年に設立され、注文住宅を中心に展開。耐久性や省エネ性能、快適性を重視した家づくりを行っており、特に「家は性能」を企業理念に掲げています。各種モデルハウスを全国に展開していて、見学や相談を通じて、顧客に最適な住宅プランを提案しています。

一条工務店の会社概要

社名株式会社一条工務店
本社東京都江東区木場5-10-10
浜松本社 静岡県浜松市中央区大久保町1227-6
設立1978年9月
代表者代表取締役社長 岩田 直樹
資本金2億7,460万円
従業員約6,700名
売上約5,373億円
拠点数沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、19工場

※2024年3月31日現在の数字です。

一条工務店の特徴

引用:一条工務店公式

圧倒的な高性能住宅

住宅の標準仕様で、HEAT20 G3水準(高断熱・高気密)を満たす性能を提供。ZEH(ゼロエネルギーハウス)にも対応しており、省エネ性能が非常に高いです。数値面でも、住宅の気密性を表すC値(相当隙間面積)も平均実測値0.59㎠/㎡だったり、「アイスマート」はUA値 0.25 W/m2・Kと圧倒的な高断熱を実現しています。一条工務店は施工する全棟において、気密測定を実施しており、性能評価において他のハウスメーカーに比べて頭一つ抜けています。

全館床暖房の標準装備

冬場の快適性を追求するため、家全体に床暖房を標準で導入。寒冷地でも暖かく過ごせる仕様が人気です。リビングはもちろん玄関や廊下、脱衣所やお風呂に至るまで配管が張り巡らされています。足元から温めるため、エアコンのように上下の温度差もつくらずつま先から頭までやさしい暖かさで包み込みます。

エアコンと同じ原理で、空気を圧縮した時に出る熱で温める「ヒートポンプ式床暖房」を採用していて、一般的な住宅に採用されているガス温水式床暖房と比べて、ランニングコストがとにかく安いです。

これに加えて、オリジナルの太陽光発電システム(オプション扱い)を採用することで、日々の電気代を抑えて生活することが可能となっています。

防災性能と耐久性

一条工務店は、地震に対する高い安全性を追求した耐震構造を標準採用しており、繰り返しの揺れにも強い設計が施されています。耐震性に加え、風雨や台風などの自然災害にも耐えられる堅牢な建物を提供しているため、長期的な安心感を得られるのが大きな魅力です。

完全自社工場での製造

高品質な住宅を実現するため、一条工務店は主要な建材や設備を自社工場で一貫して製造しています。これにより、品質管理が徹底され、部材の精度や仕上がりにムラがありません。たとえば、高断熱仕様の壁材や高性能窓も自社で生産しているため、住宅全体の性能が一定水準以上であることが保証されています。さらに、工場での生産体制により、施工スピードの効率化とコスト削減も実現しています。

省エネ設備の充実

環境への配慮と長期的なコスト削減を両立するため、一条工務店は省エネ設備の充実に力を入れています。太陽光発電システムや家庭用蓄電池の導入を推奨し、エネルギー効率を最大化する設計を提案しています。

また、断熱性能や気密性の高さと組み合わせることで、夏は涼しく冬は暖かい住環境を実現。これにより、光熱費を大幅に削減しながら快適に暮らせる住まいを提供しています。さらに、商品によってはZEH(ゼロエネルギーハウス)対応の設計も可能で、未来志向のエコ住宅を実現できます。

一条工務店の一番の強みや押している点

引用:一条工務店公式

一条工務店の一番の強みは、住宅性能の高さとそれを標準仕様で提供している点です。他社ではオプション扱いとなる高断熱・高気密の性能基準が標準となっています。人気なオリジナルの住宅設備も標準装備としている点は、コストパフォーマンスの面でも優れています。

また、「夏涼しく、冬暖かい」住環境を実現しつつ、省エネ性能を追求しているため、長期的なランニングコストも低く抑えられることが評価されています。

特に「家は性能」という理念に基づいた、性能重視の家づくりが信頼され、顧客満足度が高いことも特徴的です。

まとめ

東宝ホームと一条工務店は、それぞれ異なる強みを持つ優れたハウスメーカーです。一条工務店は「家は性能」を掲げ、高断熱・高気密な住宅を標準仕様で提供し、長期的なランニングコスト削減を目指しています。一方、東宝ホームは地域密着型の運営スタイルで、柔軟なデザイン提案やサポート体制が魅力です。

どちらを選ぶべきかは、家づくりで何を重視するかによって異なります。性能を優先したい方は一条工務店、デザイン性や地域対応力を重視したい方は東宝ホームが選択肢になるでしょう。しかし、両社以外にも高性能住宅を提供する工務店やメーカーは数多くあります。まだ知らない優良な住宅メーカーがあるかもしれません。

一生に一度の買い物だからこそ、複数の工務店やメーカーを比較し、資料請求やモデルハウスの見学を通じて情報収集を行うことが大切です。家づくりのパートナー選びで後悔しないために、納得いくまで調べて、自分たちに最適な住まいを見つけてください。

情報収集には住宅カタログ一括請求がベストです。情報収集が簡単で、家でゆっくりと検討もできます。
まだいろいろなカタログを見比べていない方は絶対にするべきです。

\無料 簡単3分 ネットで完結/

»まずは無料でもらえる情報と口コミをチェックする。

つばめ

今あなたの一歩できっと違う結果に!

やって損はないから絶対やって!
契約はリスクがあるけど情報収集はノーリスクだよ!

つばめ

みんな知らない!?
家づくりで後悔しない知識をつけるなら
»後悔しない為に知識をつける方法!

Q&A

Q&A:一条工務店オープンステアについて
高気密・高断熱性能はどちらが優れていますか?

一条工務店は業界トップクラスの断熱性能を誇り、HEAT20 G3水準を標準で満たします。全館床暖房や高性能窓を標準仕様としており、冬でも快適に過ごせます。一方、東宝ホームも断熱性能に力を入れていますが、一条工務店ほどの基準を標準で満たすシリーズは少なく、カスタマイズが必要な場合があります。

デザインの自由度はどちらが高いですか?

東宝ホームは、シンプルモダンや南欧風など幅広いデザインに対応可能で、カスタマイズの自由度が高いのが特徴です。一条工務店も選べるシリーズが豊富ですが、性能重視の設計が基本となるため、デザインの自由度では制限がある場合があるため東宝ホームの方が自由度が高いです。

コストパフォーマンスはどちらが良いですか?

一条工務店は、高性能住宅を標準仕様で提供しているため、初期費用はやや高めですが、ランニングコストが低く抑えられる点でコストパフォーマンスに優れています。東宝ホームは、選択する設備や仕様によってコストを調整しやすいため、予算に応じた家づくりがしやすいです。

災害対策に強いのはどちらですか?

一条工務店は、耐震性や耐久性に優れた住宅設計を採用しており、自然災害への対策が万全です。東宝ホームも耐震構造を備えていますが、一条工務店の方が標準仕様での防災性能が高いです。

施工スピードはどちらが速いですか?

一条工務店は自社工場でのプレカット材生産を行っているため、効率的に施工が進むことが多いです。ただし、高性能住宅のため、設計や施工に時間を要する場合もあります。東宝ホームは、地域の施工業者と連携しているため、柔軟性があり、スケジュール調整がしやすい傾向があります。

初めての家づくりで安心感が高いのはどちらですか?

一条工務店は「性能重視」の明確なコンセプトと、標準仕様が明確であるため、初めてでも選びやすいです。一方、東宝ホームは地域密着型で相談しやすく、地元でのサポートが手厚い点が安心感につながります。

 地域密着型サービスを求める場合、どちらが適していますか?

東宝ホームは地元密着型の運営スタイルで、地域ごとの特性に応じたサービスや提案に強みがあります。一条工務店は全国展開しているため、地域ごとの特化というよりは、性能面での統一されたサービスが魅力です。

選び方のポイント

  • 高断熱・高気密を高めたいなら一条工務店
  • コストパフォーマンスを重視するなら一条工務店
  • デザインの自由度で選ぶんなら東宝ホーム
  • 地域密着型サービスを重視するなら東宝ホーム
つばめ

一条工務店、東宝ホームどちらも性能の高い住宅を選ぶことが可能です。
お住まいの地域が東宝ホーム対応の地域であれば、選択肢に入れて検討してみましょう。

【PR】LIFULL HOME’S

【PR】タウンライフ

【PR】SUUMO

【PR】HOME4U「家づくりのとびら」

 

住宅メーカー選びがまだの方へ 探し方適性診断

[yesno_chart sid="1"]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次