タマホームを検討中のあなたへ。この究極のガイドでは、タマホームの魅力から弱点、価格戦略まで徹底的に解説。さらに、実際の顧客の声よくある疑問もクリアに。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。
一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。
元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!



家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認。
見積もりをとるメリットは3つ!
- 希望の家の相場がわかる
- 時短になる
- 比べることで、費用をおさえられる
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』をチェック!
本日はタマホームが『やばい』と言われる口コミについてお伝えしていきます!
・タマホームがやばいのか!?
・タマホームのメリット・デメリットがわかる!
タマホームがやばいのか!?と聞かれると消してやばくありません。ただし、どのメーカーも同様ですが、一定のやばい営業や職人・対応などがありそうです。ハズレを引いた時の対応を考えながらホームメーカー選びのお役に立てば幸いです!
タマホームのメリット
- コスパ抜群:良いものを適正価格で
- 自由自在:高性能でも自由設計ができる
- 安心・安全:最先端の耐震・断熱性能
- 家族を守る:手厚い保証とアフターサービス
- 実感・体感:モデルハウスと展示場で体験できる
タマホームのデメリット
- 営業の口コミがやばい!?
- 施工にもばらつきがあるかも
- 追加オプションが高い!
- アフターサービスのクレーム
はじめに:タマホームとは? 本当にやばいの!?


画像引用:タマホーム公式HP
1-1. タマホームとは:会社概要とその哲学
- 事業内容:タマホームは、一戸建て住宅の設計、施工、販売を主体とした事業を行っております。
- 設立年:1969年
- 本社所在地: 東京都
- 特色:最先端の耐震・断熱性能、コストパフォーマンスなどが高く評価されています。
- 売上高:約5000億円(2021年度)
- 従業員数:約2000人
- 展示場:全国に100拠点以上
タマホームの哲学は、「お客様一人一人のライフスタイルに合った家づくり」です。そのために、以下のような取り組みを行っています。
- お客様主導の設計: 購入者の希望を最大限に反映させるカスタマイズが可能です。
- 環境に配慮:エコ効率の良いZEH(ゼロエネルギーハウス)の提供も積極的に行っています。
タマホームは、一戸建て住宅の設計から施工、販売までを続く企業です。 高い技術力とお客様主導の家づくりに力を入れており、環境への配慮も忘れていません。なサービスで、多くの人々に愛されています。
1-2. 戦略的思考:タマホームのビジネスモデルと成功の秘
お客様のご要望に丁寧に耳を傾け、ローコストながら常に最高品質の住宅をご提供していると自信を持っております。私自身も2018年に自分の家を自社で建てた経験から、注文住宅ではさまざまな視点から、細かい要望を反映させることができる、タマホームにはそれを実現するノウハウがあると改めて実感しました。「家づくりは家庭づくり」というのは創業者である会長の口癖でしたが、新しく建てる家に託したご家族のご希望やご期待を実現するため、「Happy Life」を支える温かい家づくりを目指していきます。
引用:タマホーム公式HP
タマホームの成功には独自のビジネスモデルと経営理念が背景にあります。その具体的な内容について、このセクションで解説していきます。
ビジネスモデル
タマホームのビジネスモデルは、以下のような特徴があります。
- 一戸建て住宅の設計・施工・販売:主力事業であり、これ一本で成長しています。
- エンドユーザーへの直接販売:中間業者を省いてコスト削減を実現しています。
- 全国展開:地方も含めて、全国各地に展示場と販売網を持つことで、地域にあったビジネスを展開しています。
- カスタマイズ戦略:顧客の要望に応じたカスタマイズが可能で、これによってレビューなどで高い評価を獲得しています。
主なビジネス項目 | 特徴 |
---|---|
住宅設計・施工・販売 | コア事業 |
直販 | 中間マージンの削減 |
全国展開 | 地域ニーズに応える |
カスタマイズ | 顧客満足度の向上 |
経営理念
タマホームの経営理念は「お客様の夢を形にする」です。そのために以下のようなポリシーを持っています。
- 顧客第一:顧客のニーズと期待を超える価値を提供する。
- 品質保証:高品質な住宅を提供し続けます。
- 社会貢献:環境に優しい家づくりで社会に貢献する。
タマホームのビジネスモデルは、一戸建て住宅から施工、販売までを一手に担い、直接販売する形態を設計しています。その成功の背景には、経営理念としての「お客様の夢を形に」この経営理念が具体的な戦略として落とし込まれており、多くのお客様からご支持いただいております。
タマホームのメリット・魅力:一度は検討したくなる5つの理由


2-1. コスパ抜群:驚くべき坪単価
商品名 | 写真 | 特徴紹介 | 坪単価(想定) |
---|---|---|---|
笑顔の家 | ![]() ![]() | 25年後の当たり前の基準、G3水準UA値0.23W/(㎡・K)を実現した、高耐候・高耐久・高断熱・高気密・省エネ仕様の住まいを“自由設計”で建てられます。タマホーム中、最高性能の家です。 | 72万円〜 |
大地の家 | ![]() ![]() | 1・2地域限定の商品です。基本的な仕様が大安心の家と同じですが、熱の逃げやすさを表すUa値は0.37W/(㎡・K)と、大安心の家よりも低いです。断熱性・気密性を重視したい方にオススメです。 | 66万円〜 |
和美彩 | ![]() ![]() | 「和美彩」は、日本の伝統を受け継ぐ住宅です。構造躯体部分には、国産木材を100%使用して、高級感のある室内空間になります。伝統的日本家屋に憧れのある方はぜひ! | 65万円〜 |
ガレリア―ト | ![]() ![]() | 「GALLERIART(ガレリアート)」は、インナーガレージと平屋が融合した商品です。ガレージが欲しい人にはもってこいの商品です。 | 65万円〜 |
グリーン エコの家 | ![]() ![]() | 「グリーンエコの家」は、屋上に庭を作れるのが特徴の家です。都会にいながら庭園が欲しい人にオススメです。 | 63万円〜 |
大安心の家 PREMIUM | ![]() ![]() | 「大安心の家PREMIUM」は、大安心の家よりも上質なデザインと重厚感を持っており、コストを節約しながら高品質を提供します。 | 62万円〜 |
木望の家 | ![]() ![]() | 暮らしや敷地に合わせて理想の家を。ご家族の様々な理想をカタチにできる3階建ての家づくりです。3階建てに特化した商品です。 | 60万円〜 |
大安心の家 | ![]() ![]() | 長期優良住宅に標準対応:金利優遇、地震保険割引、税制控除などの特典があります。自由設計:理想の間取りを実現可能。 タマホームもエース的な存在です。バランスが取れていてコスパ抜群です。 | 55万円〜 |
木麗な家 | ![]() ![]() | 自由設計の住まいを、木の優しさやぬくもりとともに、多くの人に届けられるように。 | 53万円〜 |
規格住宅(シフクノいえ) | ![]() ![]() | 「シフクノいえ プレミア」は、1,200万円以内でセミオーダー住宅が建てられる商品です。性能面でも、耐震等級3を獲得しています。 | 46万円〜 |
- 効率的な業務フロー:タマホームは設計から施工、販売まで一貫して行うため、無駄なコストが発生しません。
- 大量購入によるコストダウン: 建築資材を大量に仕入れることで、上限を引き下げています。
- 直接販売モデル:中間業者を省くことで、そのマージン分を顧客に還元しています。
要素 | 説明 |
---|---|
効率的な業務 | 一貫業務でコスト削減 |
大量購入 | 資材コストの削減 |
直販 | 中間マージンをカット |
タマホームの坪単価の低さは、効率的な業務フローと賢い購入戦略、そして直接販売モデルによって実現されています。これらが組み合わさることで、高品質ながらもコストパフォーマンスに優れた住宅を提供できるのです特に予算に限りがある方や、コスパを重視する方にとって、タマホームは非常に魅力的な選択肢だと言えます。
2-2. 自由自在:お客様主導の設計とカスタマイズ
今後の主導の設計とは、購入者が自分のライフスタイルや好みに合わせて、設計段階から細かい部分まで指定できるシステムです。このおかげで、他のハウスメーカーでは満足できなかった独自の要望もかなえられます。
- 顧客満足度: タマホームは、お客様主導の設計が評価され、高い顧客満足度を維持しています。
タマホームでは、お客様の細かなご要望に対応したことが可能です。 その結果、顧客満足度も高く、設計者の多くが理想の住まいを実現しています。 特に、独自のライフスタイルや趣味に合わせた家ものづくりをしたい方には、この自由度の高さが非常に魅力的です。
2-3. 安心・安全:最先端の耐震・断熱性能
耐震性能とは、地震が発生した際に建物がどれだけその影響を受けにくいかを示す指標です。断熱性能は、熱が外部に逃げにくい、エネルギー効率の高い家を意味します。タマホームはこれらの性能に特に力を入れています。
断熱等性能基準
国が定めた「断熱等性能等級5以上」を満たし、1年を通じて快適で健康的な、環境にやさしい住空間を実現します。
住宅性能表示制度の断熱等性能等級【等級5以上】断熱等性能等級は弊社「大安心の家」モデルプラン(2階建て/4LDK/延床面積110㎡)による試算です。商品やプラン等の諸事情によって変更となる場合がございます。
耐震性
認定基準の「等級3」を満たし、建築基準法レベルの1.5倍の地震力でも倒壊・崩壊しません。
住宅性能表示制度の耐震等級 【等級3】耐震等級は弊社「大安心の家」モデルプラン(2階建て/4LDK/延床面積110㎡)による試算です。商品やプラン等の諸事情によって変更となる場合がございます。
引用:タマホーム公式HP
タマホームの家は、最先端の耐震・断熱技術を採用しています。これにより、地震が発生した場合でも安心して暮らせるだけでなく、エネルギー効率も高く、長期的なランニングコストも削減可能です。の要素は、安心・安全な暮らしを求める全ての人々にとって非常に魅力的です。



タマホームは、耐震等級3もとっています。安いからと言って消して弱い家なわけではありません。
2-4. 家族を守る:手厚い保証とアフターサービス
サービスとは、製品やアフターサービスを購入した後に提供されるサポートのことです。家の場合、これが特に重要になります。なぜなら、家は一生の買い物であり、相当問題が発生したときにしっかりとサポートが受けられるかどうかは大事だからです。
- 地盤保証制度: タマホームは地盤の強度不足を基礎補強工事や地盤改良工事で補強し、地盤保証を提供。
- 住宅瑕疵担保責任保険: 瑕疵(欠陥)があれば修復費用が保険で支払われ、検査を経て10年間の長期保険が提供。
- シロアリ10年補償: シロアリ被害を防ぐ工法を用い、補償約款に基づき被害時の補償を行う。
- 最長60年長期保証・点検: 基礎パッキン工法、シロアリ対策、延長保証など、長期的な住宅保証を提供。点検は3ヶ月から10年まで実施。
- 点検概要: 3ヶ月から10年までの点検プロセスや保証延長条件について。
家を購入するという大きな決断をする際に、手の厚いアフターサービスは非常に重要です。タマホームはこの点で非常に優れており、長期保証と定期点検など、お客様が安心して暮らせるようなサポートが充実しておりこれにより、重大問題が発生した場合でも安心して対応が可能です。
以上のように、タマホームは耐震・断熱性能だけでなく、手厚い保証とアフターサービスでも高い評価を受けています。これから家を建てる方、購入する方には、ぜひとも検討していただきたいオプションの一つです。
2-5. 実感・体感:モデルハウスと展示場で体験できる
モデルハウスと展示場は、未来の家をイメージする重要なステップです。ここでは、タマホームが提供する各種設備や素材、間取りなどを現地で体感できます。や「空間の広さ」を知ることができます。
家を選ぶ際、パンフレットやウェブサイトだけでは分からない多くの要素があります。 それらを自分自身で体感できるが、タマホームのモデルハウスと展示場の大きなメリットです。 満足度も高く、具体的な体験ができるようになります。
タマホームのデメリット・弱点:知っておきたい4つのポイント


3-1. 運も実力:スタッフの対応に一定のばらつき(口コミから見える真実とは?)
多くのメリットが話題になるタマホームですが、もちろん全てが完璧なわけではありません。 中でも、スタッフの対応に一定のばらつきがあるという指摘があります。
お客様に合わせてカスタマイズしたや、高い品質が評価されているタマホームですが、その一方で、スタッフによってはサービスの質が不均一な場合があると言われています。
Cさん 営業担当が本当に色々対応が悪かったり遅かったりで、本契約前に営業担当を変えてもらい、その後はスムーズに進みました。
タマは間取りを営業担当が行い、最後に設計が確認しますが、最初から自分が見ている訳ではないので細かい部分は見落としがあり得ると思います。口コミ引用:マンションコミュニティつばめ 営業はどこのメーカーも当たり外れありますが少し口コミが多い印象があります。
みなさんもハズレ営業を引いたら、まずは変更を考えましょう。
営業に対する口コミは、どの工務店・メーカーにもありますね!人数も多いので仕方ないとは思いますが、前から言っている通り、少しでも不安や不満に思ったら契約すべきではありません。まずは、契約を思いとどまって、再度検討してください。あなたには、営業を変える権利も、設計を変える権利も、監督を変える権利もあるのです。自慢では、ありませんが私は契約棟数でトップにはなれませんでしたが、お客様の満足度はいつも高かったので、トラブルを起こした営業・監督からバトンタッチをすることはよくありました。バトンタッチ後も、お客様は満足していただけたことは多かったです。何よりお客様の後々の生活を一番重視すると、答えは決まってくると感じています。
タマホームは多くの面で高評価を受けていますが、スタッフの対応にばらつきがある点は改善の点があると言えます。には事前にスタッフの評判や対応をしっかりと確認することが重要です。
3-2. 施工にもばらつき!?:施工品質の変動
高い評価を受けて、タマホームには施工品質の変動があるとの声も存在します。 独自のデザインや素材の使用に力を入れている企業専用、その品質にばらつきがあると言われるのは残念な点です。
タマホームの施工品質が不均一であるとの意見は、実際の家を建てた顧客や専門家からも報告されています。具体的には以下のような点が指摘されています。
- 工程管理: 施工過程において、細部まで注意が支払われているとは思えない口コミも存在します。
- 仕上げ:最終的な仕上げに関しても、同じ品質でない場合がありそうです。
Dさん 営業の方は良かったのですが、半年点検には来ないし、壁紙は、剥がれてひび割れ、切れっぱしを貼ったような場所が多数、換気扇は歪んでたし、玄関にも隙間、階段、畳コーナーへの、コアガリの板のところも隙間だらけ、自腹で買った照明も、ヘコミと、歪み、まだまだ、修繕箇所多数で、本当に新築の家を買ったのかと思う程の仕上がりでした。
つばめ 営業の方は良かったのに残念です。
正直木造だと職人さんの当たり外れもないとは言い切れません。Dさん 営業担当と施工管理担当がいたけど、どっちも説明がわかりやすい&マメで、しょっちゅう連絡をくれて
細かい直しにも対応してくれたので打ち合わせもスムーズだった。
出来上がりも綺麗だし、最後の点検で気になるところはすぐ直してくれて綺麗になったので何の問題もなかった。口コミ引用:マンションコミュニティすずめ 満足度が高い人も多いみたいね!
タマホームは多くの面で優れたサービスを提供していますが、施工品質については改善のほうがあると言えます。 特に、素材の品質や工程管理、仕上げに関して一定の品質を維持することが今後もの課題と言えそうです。
ちなみに本当に態度が悪いなら、私なら職人も変えてもらいます。
3-3. コスパの陰に:追加オプションが高い!?
コストパフォーマンスに優れた家づくりができると評価されているタマホームですが、一部の顧客からは追加オプションに関するコストが高いとの声も聞きます。基本プランはリーズナブルでも、オプションを追加すると費用が急騰する可能性があります。
- 基本プランのリーズナブルさ:タマホームの基本プランは多くの人々に手が届きやすい価格設定になりました。
- 追加オプション: しかし、高級素材や特別な設計などの追加オプションについては、相応の費用が発生します。
- 価格の透明性: オプション料金が最初から理解されていない場合があり、結果的に予算オーバーを考えております。
Cさん なんもオプションなければ50万円台前半でギリギリ買えるだろうけど太陽光とかトリプルガラスとかそれなりオプションにすると坪60万くらいまで行くでしょ。
つばめ 元々がローコストで尚更良いものを使っているタマホーム。
オプションを入れると思っていたより、お金がかかってしまうのでこんな口コミになるんでしょうね!
タマのオプションが高すぎることは無さそうです。普通口コミ引用:マンションコミュニティCさん タマって鼻で笑われがちだけど言うほど安くないし性能はシッカリしてると思う。
他社で大安心クラスの性能の家建てたけど、やっぱり細かいオプションとか含めるとタマの方が安くなるのかな。
タマホームで家を建てる際には、基本プランだけでなく追加オプションにかかる費用もしっかりと考慮する必要があります。 特に、独自のカスタマイズや素材を希望する場合は、それに伴う費用が高くなる可能性がありますがあるので注意が必要です。
3-4. 対応問題:アフターサービスのクレーム
タマホームは多くのメリットを提供していますが、アフターサービスに関するクレームも散見されます。これは家を購入した後に発生するトラブルや修理、メンテナンスに関するサポートで、顧客からの不満が出ることもあるようです。
- サービス: 新居の完了後、多少の問題が発生した際の対応や、定期的なメンテナンスサービスをお断りします。
- クレームの内容: 主に修理が遅い、対応が不親切、問題解決に至らないなど、様々なクレームがあります。
- 対応のばらつき: スタッフや担当者によって対応が一定でない場合があり、これが不満を生む原因となっております。
Cさん アフターケア何年かついているけど点検に来る人は適当。不備を言っても生活していたら当たり前みたいな事を言われ、メーカーに聴いてみたら施行の段階でおかしいと思うと言われた。
つばめ アフターケアの人も外れがいるようですね。
ハウスメーカーも設備メーカーもお互いのせいにしているパターンですね。その場合は両方呼んでどちらか決めてもらいましょう。大変だけど…Cさん 半年点検や1年点検などがあることをアピールしていたけど、こちらから連絡しないと来てくれなかった。
前回伝えた内容もこちらから言わないと、アフターの人には伝わってないことが多かった。つばめ こちらから連絡しないと来てくれないのは困りますね…
Dさん 完成後でも気になった所は営業や工務なりに伝えたらちゃんと対応してくれるのでご安心を。
ただ、点検毎にアフターの担当さん変わるので戸惑いますがDさん タマホームのクロス施工は素晴らしい
あたりの職人だったかもですが
あとアフター点検が、来ないというのは大嘘です。口コミ引用:マンションコミュニティつばめ 良い意見もあるので、やはり人によって少し対応は違いそうですね
タマホームを利用する際は、建設後のアフターサービスにも注意を払う必要があります。 特に、修理やメンテナンスが必要になった際には、事前にその対応についてしっかりと確認しておくことをおすすめします。
ちなみに本当に話が進まないなら、私ならアフターも変えてもらいます。ちなみに本社とかに連絡します。支店クラスじゃ話にならないので!
なぜタマホームは安いのか:業界をリードする戦略価格


中間業者をはさまない、施工の直接管理

画像引用:タマホーム公式HP
- コスト削減: 一般的には中間管理会社を介して施工を管理するハウスメーカーが多いですが、タマホームはそれを省略します。支店の工務チームが直接施工を管理しています。
- 効率化と品質維持:中間業者がいないため、コミュニケーションのスムーズさと業務効率化が実現。それが高品質な住宅を低価格で提供する土壌を作っています。
生産者と直接つながる、新しい流通システム

画像引用:タマホーム公式HP
- 国産木材の安定供給:「タマストラクチャー」という流通システムを構築して、森林組合や林業者、製材工場と直接取引。
- 中間マージンのカット: 直接取引により、中間業者のコストが発生しないため、さらなる価格の削減が可能です。
住宅設備の大量発注によるコストダウン

画像引用:タマホーム公式HP
- 大量仕入れの効果:年間の建築予定棟数に合わせて、住宅設備を大量に仕入れることで一件当たりのコストを大幅に削減。
- 経費の削減:自社で製造や設備部材在庫を持つ必要がなく、商品開発の経費も掛からないため、これもコスト削減に検討しています。
タマホームが提供する価格の安さは、ただ単に「安い」で済まされるものではありません。 施工の直接管理から独自の流通システム、そして大量発注によるコストダウンまで、多角的な戦略が組み合って初めて実現しこのような独自価格の戦略により、高品質な住宅を多くの人々に提供する道を提供しているのです。
実際に建てた人の声・感想とは


5-1. 顧客満足度:良い評判とその理由
Dさん 私についてくれた営業さんは、毎回打合せ内容の議事録(押印つき)をくれましたので安心でした。
Dさん 営業はタマは合理的で良い。安く済ませる方法も教えてくれる。
すずめ こんな営業さんなら安心できそうね
Dさん 私達家族や知り合いはタマで建てて良かったと思ってます。自虐的ではありますが生活上の快適性(断熱性や静音性、毎月の光熱費の安さ等)は身の丈の範囲の中でタマで最適解だと思ってます。
口コミ引用:マンションコミュニティすずめ 最適解と思えているなら勝ち組ね!
5-2. ここが残念:悪い評判と改善点
Cさん タマで注文住宅を建てられた方にお聞きしたいのですが
地盤調査→地盤改良工事に入る際、何か説明がありましたか?
私は営業担当から突然見積りをだされてこれだけの費用がかかりましたと事後報告だけうけました。
地盤調査の結果をもとに、説明はないのでしょうか?つばめ 地盤改良が事後報告とは…
正直考えられません。考えられないミスが起こるほど忙しかったのか?その営業がポンコツだったのか?Cさん 先日プランを依頼したものです
地上最悪の会社です、営業の質の悪さにあきれます
客の名前は覚えない、約束を守れない、連絡はなし、他人のプランを渡してくる又は名前をまちがっているか、依頼したプランと違うプラン、こんな対応をされたのは、はじめて口コミ引用:マンションコミュニティつばめ やはり、営業さんは入れ替わりが激しい分、口コミにも現れやすいですね。
タマホームVS競合:徹底比較で納得の選択


6-1. 価格戦争:どれだけお得なのか
タマホームと似たような値段帯のメーカーと比べても性能・装備は!?
ハウスメーカー一覧 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
オープンハウス | 木造 | 45~70万円 |
アエラホーム | 木造 | 45~65万円 |
レオハウス | 木造 | 45~60万円 |
タマホーム | 木造 | 40~65万円 |
アキュラホーム | 木造 | 40~60万円 |
アイダ設計 | 木造 | 40~60万円 |
飯田産業 | 木造 | 40~55万円 |
タマホームはやはりローコストメーカーの中でも標準装備は強い!
特にザ・タマホーム極キャンペーンを使用した際のタマホームの値引きは圧巻の一言です。正直、私も営業をしていたのであれだけ値引きできれば契約も取りやすいだろうなぁと羨ましくなります。
ものすごい割引:実際にグレードアップキャンペーンもしくは、極キャンペーンを使用した方の例
引用:yahoo不動産より
タマの大安心の家がいいなと思い見学に行った所、予想以上に坪単価が高いため(希望は40坪1800万の家)木麗な家なら建てれますよと言われました。
ですがキャンペーンで木麗な家の大安心仕様にできる。
キャンペーン内容
坪の値段 木麗な家の額(-3万ほど)
水回りや外壁窓など全て大安心仕様
長期優良住宅費用無料
トイレのみ1階タンクレスの所タンクあり
(2階は無料でつく)
家電1つプレゼント
(我が家では55VREGZAを選択)
坪×1万円分減額とかなりいいキャンペーンのように感じましたがタマホームではいつもやっている内容ですか?
またこれよりもいいキャンペーンはどんなものがありますか?
回答より抜粋昨年タマホームで家を新築した者です。
タマホームのキャンペーンはある程度は安定して同じようなサービス内容が
多いです。ただ、決算半期や決算月のキャンペーンについては
かなりサービスが良くなるので見極めた方が良いかもしれません。
またタマホームのキャンペーンはタマホーム全体でやっている訳ではなく
タマホームの支社ごとにキャンペーン内容が違うのでそちらもチェックが必要です。我が家が昨年建てたときのキャンペーンは
大安心の家で建てましたがその時の内容が・坪単価が木麗な家より安い(工事費込みで40坪約1700万)
・断熱材をグレードアップ、サッシも樹脂サッシにグレードアップ
・床材を標準からトリニティという良い床材に無料でグレードアップ
・電動シャッター、玄関リモコンキー無料
・外壁材をニチハのプレミアムシリーズにグレードアップ
・坪1万の割引
・タマリビング40万円分の無料サービス
・エアコン4台無料サービス大きなところではこんなところでしょうか。
yahoo不動産
キャンペーンは数か月に1度変更されますので
運もありますが見極めも大事です。
あとはいつ決断するか・・・って感じですがそれが一番難しんですよね(笑)
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


タマホームFAQ:あなたの疑問、ここで解決
最後に:タマホーム、買うべきか?買うべきか?


おすすめの対象者:この人には最適
- 耐震性・断熱性を重視する方:タマホームは高い耐震性と断熱性を提供しているため、安全と快適性が求められる方に適しています。
- 予算に限りがあるが品質を求める方:中間業者を省き、効率的な施工管理と購入で低価格を実現しているので、コストパフォーマンスを重視する方に良い選択です。
- タマホームのパッケージにあっている方:ガレージ・屋上庭園・3階建など普通のメーカーで頼むと高額になってしまう案件も、パッケージ化されていてコストパフォーマンスに優れています。
タマホームはやめた方が良い人
- カスタマイズを多く希望する方: タマホームのオプションは比較的高価な場合があります。 多くの追加オプションやカスタマイズを望む方は、予算がオーバーする可能性があります。
- スタッフや施工品質に危機的な要求を持つ方: 一部の報告によれば、スタッフの対応や施工品質にばらつきが見られる場合があります。 これらに特に敏感な方は、他の選択肢も検討した方がよいでしょう。
- サービスを重視する方:アフタータマホームのアフターサービスには一定の評価がありますが、クレーム処理に関しては評判が分かれることがあります。アフターサービスを特に重視する方は注意が必要です。
上のような特性や要望によって、タマホームが適しているかどうかは大きく変わります。自分のニーズとタマホームの特性をしっかりと見据えることで、最適な選択ができるでしょう。
理想の注文住宅を手に入れるために もう少しだけがんばって相見積もり
他のハウスメーカーとの比較のコツ 大事なことは相見積もり
無料の一括カタログ請求サービス、例えば「タウンライフ」のようなサービスを活用することで、メーカー選び、土地選びのプロセスが大幅に効率化されます。時間と労力の節約、プロの助言の入手、コスト削減など、多くのメリットがあります。無料サービスは資金面の負担を抑えつつ、適切な土地選びやメーカー選びをサポートします。一人で進めるよりも安心して土地選びも進めることができるでしょう。また、比較することで値段を下げることにも成功できるはず!
複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーすると
- 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができる!
- 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができる!
- 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができる!


一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、
ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!
注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。
だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。





あなたの建てたいメーカーもきっとあります!
すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。
気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。



憧れのあのメーカーもあるんだね!
無料見積もり頼んでみよう!
▼オーダーはカンタン2STEPで完了!
- 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
- 希望のハウスメーカー・工務店を選択
たったこれだけ!
かんたん・3分・ネット完結。
0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。



こんなご時世だから、「ネット完結」って安心だよね。
見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!
実際に間取りとプランをもらえた要望を紹介
〜お願い〜
普段は仕事で忙しいので、やりとりは全てメールでお願いしたい。
間取りと見積もりを検討させて頂いた上で時間を合わせて対面での打ち合わせを希望します。
土地は検討中の段階で、不動産屋さんにもまだ連絡を入れておりません。間取り・見積もりをみて自分の希望が叶いそうであれば、不動産屋さんにも同時に連絡をとっていければと考えています。ないとは思いますが、不動産屋さんに個人情報を出すことはやめてください。
土地の情報はネットで検索しただけなので、細かい図面とかはありません。
実家の近くで土地を探し出したところ希望の金額に近かったのでこの土地で希望の建物ができるかを知りたいです。
古家があるそうなので、大体で構わないので解体費用も見積もりに載せてもらえると助かります。
1、実家の近くで住宅を計画しています。
2、予算は4000万円ほどに抑えたいです。
3、頭金は100万円が希望それ以降は応相談。(貯金は300万以上500万円以下)
4、年収は600万程度 徐々に昇給はしているので、これからも昇給は多少見込める



資金計画を細かく書くことで、
向こうの見積もりも予算に合わせて出してくれます。
また、本気度も伝わります。
資金計画がわからない方はこちらの記事で月々いくらまでなら払えるかを検討してみてください。


・3LDKを希望します。(平屋も検討していますが、今のところ2階建で良いかと思っています。)
・駐車場は1台。取れたら客様に2台(つめれば止められる程度で良いです。)
・庭は手入れが大変なので入りません。緑もなくて大丈夫です。
・お風呂は広いお風呂がいいです。
・洗面所もできたら広い方がいいです。
・3部屋は、寝室と仕事部屋と子供部屋で活用予定
・服が多いのでウォークインクローゼットが欲しいです。
・リビングはできたら吹き抜けで開放感があると嬉しいです。
・仕事部屋にプラスで夜はシアタールームで使えると嬉しいです。
・玄関先は雨に濡れないような感じがいいです。
・できるだけメンテナンスがしなくて良い家が良いです。
・窓は多めに欲しいです。
こんなところでしょうか?まとまらなくてすみません。



あればあるだけ多く要望を書きましょう。
自分の理想に近い間取りと見積もりになり
イメージがしやすくなります。
〇〇月〇〇日(金)までに簡易的で構わないので間取りと見積もりをメールでいただくことは可能でしょうか?
返答・質問含めてメールにてお返事いただけるとありがたいです。(電話は基本出れない可能性が高いのでメールでお願いします)



最後に締め切りを合わせてお願いしましょう。
1社だけ来ないで待っているのは時間がもったいないです。
締め切りを守らない業者とは、根本的に契約しない方が良いと思います。
帰ってきた間取りや見積もりを紹介
実例①実際に間取りを作成してくれた会社




実際に送っていただいたメールに添付してあった図面と見積もり。
実際に、間取りをかいてくれました。自分の要望を捉えてくれていました。この後、2度ほどやり取りをして理想の間取りに近づけることができました。解体費用も見積もりに入っていて良心的だと感じました。
実例②すぐに類似間取りと見積もりを送ってくれる会社も




実際に送っていただいたメールに添付してあった図面と見積もり。
間取り、見積もり一括依頼後数時間で、届きました。また、カタログ到着後、仕様や間取りの変更点を伝えることでさらに理想に近い間取りになりました。
確実に値引きを引き出す方法は!(値引き交渉方法は?)
①相見積もりをとる。(タウンライフがおすすめですが、他のサービスでも良い)
相見積もりを取ることで、相場や価格帯がよくわかり、本命メーカーの値引きを引き出しやすくなる。
②プランを検討して、契約直前まで打ち合わせを進める。
他社のプランが良かった際は、契約したいことを伝えつつ、他社プランで本命メーカーにも見積もりを出してもらう。
③契約前に一度だけ、値引き交渉を行う!
他社の見積もりを見せて他社の見積もりと競わせて値引きを引き出す。
本命が一番安い場合は厳しいかもしれません。
同価格帯、できれば100万ほど安い見積もりと競わせることが大事。
契約前に最後



できれば(本命メーカー)さんと契約したいのですが、
B社さんの方が安いので、値段をB社さんに合わせてくれれば
契約に踏み切れるのですが…



このように交渉して下さい。
100万円満額値引きされることもあり得ます!
タウンライフさんでのカタログ請求はこちらから




関連記事はこちら
比較検討して相見積もりを取るならこの記事をチェック!






誰でも安くできる!安くすることだけに特化した記事はこちら


タマホームのキャペーんはこちら!圧倒的値引きのとは!?


ミサワホームの1000万円値引きとは!?本当!?


みんな知らない!?モニターハウスがお得な理由とは!?


アキュラホームはやばい!?ローコストの中でおすすめの理由とは!?


一条工務店のハグミーとは!?ローコスト高性能企画住宅とは?




#家 #家づくり #マイホーム #住宅 #注文住宅 #玄関 #窓 #廊下 #階段 #リビング #ダイニング #キッチン #LDK #DK #和室 #メーカー #メーカー選び #工務店 #工務店選び #寝室 #子供部屋 #バルコニー #エアコン #電気図 #間取り #見積もり #一括請求 #タウンライフ #無料請求 #カタログ #クローゼット #ウォークインクローゼット #シューズインクローゼット #WIC #トイレ #タンクレス #SIC #吹き抜け #理想の間