アイスマイルプラス(i-smile +)とは何かを真相解明します。一条工務店の魅力、他の商品ラインナップと比べて、検討しましょう。後悔しない家づくりのための必要な情報を手に入れて、あなたの夢のマイホームを実現しましょう。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。
一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。
元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!



家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認。
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』をチェック!
本日は一条工務店のアイスマイルプラス(i-smile +)についてお伝えしていきます!
・アイスマイルプラス(i-smile +)ってなに?
・アイスマイルプラス(i-smile +)っ今はやっているの?
・アイスマイル(i-smile)で建てた人の声が聞ける!建ててよかったのか!?
結論から言いますと、以下の要点が重要となります。
アイスマイルプラス(i-smile +)は現状、選べません。一条工務店が前に行ったモニターキャンペーンが一人歩きしているようです。
アイスマイルプラス(i-smile +)を検討中のあなたが、一条工務店から選ぶなら、この2つアイスマイル(i-smile)とハグミー(HUGme)です。



間取りや外観にもこだわりたい人は一条工務店さんは向いていないかも知れません。
気密性・断熱性が高い工務店もあるので自分の住みたい地域にないかを探してみましょう。
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
アイスマイルプラス(i-smile+)とは?


画像引用:埼玉総合住宅展示場ナビ
よく検索されているので調べてみました。アイスマイルプラス(i-smile+)とは?
アイスマイルプラス(i-smile+)はアイスマイルの上位互換です。アイスマイルが5000プランから選ぶ規格住宅でしたが、アイスマイルプラス(i-smile+)は坪単価を上げて、フリープランになりました。
どうやら昔にそのような商品がモニター販売されていたようだ。しかし、メーカーの公式サイトには載っていないため、現在は発売されていないみたい!(2023年10月現在)
プロパンガスの方は絶対見るべき!意外と知らないプロパンガスの変な常識。
何もしてないあなたは損してる可能性が大きいです。辞めた今だから言えること!しっかりと対策しましょう。
アイスマイルプラスとは?の販売時期は
アイスマイルプラスがモニター発売されていた販売時期は2021年12月〜2022年10月頃なようです。その前にも発売されていたかどうかは不明でした。
モニター販売だったこともあり、情報が少ないようです。現在は情報が出てこないことからやっていないみたいです。
アイスマイルプラスは、坪単価を高くしてフリープランにした仕様です。
アイスマイルプラスの特徴は
打ち合わせ
i-smile+の打ち合わせは完全リモートで、しかも平日限定!?
これは一条工務店の都合に合わせて行うもので、都合が合わない人には厳しい制限となるかもしれません。



情報自体残っていなかったので、怪しい!?噂かもしれません。そんな地域もあったようですが、全国展開はしていない様子!コロナ中だったので成り立ったキャンペーンだったのかもしれませんね!
間取り
i-smile+では、ある程度決まった間取りの中からパターンを選ぶことができる点が魅力。i-smileは規格型の間取りで選択肢が限られていましたが、i-smile+ではその制約が緩和されてフリープランになりました!
商品情報の少なさ
i-smile+の情報は一条工務店の公式HPにも記載されておらず、情報が少ないのはモニター販売だったこと!



2023年、現状は、アイスマイルプラスは確認できませんでした。
検索されているけど、噂が一人歩きしているようです。
価格 60万円程度 現状なら65万円程度かも?
35坪のi-smile+は坪単価60万円。これはi-smileより4〜4.5万円高い設定となっています。



現在はアイスマイルの単価も上がっているので復活したとしてももう少し上がりそうですね!?



さすがの一条工務店
『家は性能』とうたっているだけに
坪単価を落とす工夫がたくさんされている
規格住宅のアイスマイルでも
坪単価は60万円を超えてくるのか〜💦



そうですよね!?
正直、みんなどれだけお金持ちなんだ?と思っています。
ちなみに私は工務店で建てました。坪単価は40万円前後。
みなさんも自分に合った工務店を探しましょう!
一条工務店の限定商品のリーズナブルな価格の商品ハグミーでも坪単価50万円を超えてしまいます。年々、建物価格は高くなっています。(ウッドショックで上がって、ウッドショックが落ち着いても下げてくれません。)
マイホームが欲しいなら、今が一番の買い時です。今動かないと、どんどん高くなってしまうので。
坪単価を抑えるためには『一条工務店』さんのような一流メーカーだけではなく、工務店のような比較対象を持つべきです。
比較をするには、住宅カタログの一括請求がオススメ。無料なのでノーリスクです!
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がおすすめです。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。
アイスマイルプラスで建てた人を紹介!
はてなブログでだらずーさんが書いている『一条工務店のアイスマイル+で建てました。』です。



アイスマイルプラスの電気代も出してくれているので参考になるかと思います。
更新は不定期なようですが、アイスマイルとハグミーで検討中の方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
アイスマイルプラス(i-smile+)のことをりおかさんが運営する『ものぐさ整理収納アドバイザーの家づくり』詳細に書いていただいているのでとても参考になりました。皆さんもぜひ覗いてみて下さい!



一条工務店のことがわかりやすくまとめられていておすすめです。
アイスマイルプラスの共通点と違い
アイスマイルプラス( i-smile+) | アイスマイル | |
---|---|---|
坪単価 | 60万円〜(販売当時) | 56万円〜(販売当時) |
間取り・プラン | フリープラン | 規格住宅(5000プラン) |
気密性・断熱性能 | 同等 | 同等 |
選べる設備 | 同等 | 同等 |
選べるカラー | 同等 | 同等 |



アイスマイルとほぼ同等の性能で
お金を払って、フリープランにした感じ!
これは完全に好みによるね!



私はアイスマイルで良さそう!
5000プランもあったら、その中に気に入る間取りありそうだしね!!
アイスマイルプラスだけでできること
これは先ほど紹介したりおかさんが運営する『ものぐさ整理収納アドバイザーの家づくり』の中に書かれていたので参考にさせてもらいました。
アイスマイル+だけできること
引用元:ものぐさ整理収納アドバイザーの家づくり
- 間取りを自由にカスタマイズ
- 仏間(神棚はどちらもあり)
- キッズカウンター(ブックシェルフをオプションで置ける)
- スマートキッチン(高級感のあるキッチン)
- セカンドキッチン
- グランドカップボード(高級感のある/家電収納できるやつを選べる)
- 洗面化粧台(大きさの選択肢が多い)
- セカンド洗面化粧台
- 浴室サイズ(1坪/1.25坪から選べる)
- 浴室ドア(親子折戸タイプを選べる)
- ECO ONE(Wハイブリット給湯を選べる)
- シューズボックス(アイスマイルは間取り記載以外は選択不可)
- 自在棚の設置
- フリーカウンターの設置
- 押入(奥行45タイプを選べる)
- クローゼットタイプ/ブックシェルフを選べる
- 小屋裏収納を作れる



結構色々とできることがあるのね!?



確かに!
フリープランになったことによって色々と違いはあるね!
セカンドキッチンとか特殊だしね。規格住宅にはしにくいしね!
ただ…



ただ…
何かあるの?



元々、コスパの良いアイスマイルを
坪単価あげてフリープランにしてオプションも色々とつけることでどんどん価格が上がってしまうから
結果、アイスマートやセゾンの方が良くない!?ってなりそう!
アイスマイルプラスが終わった理由
ここは完全の個人の見解です。信じる・信じないはあなた次第ですw



アイスマイルを検討している方は予算を抑えたいコスパ重視の方が多いと思います。コンセプトがそうだしね!アイスマイルプラスをモニター販売して意外とその客層の人が少なかったからかな〜と筆者的には感じています。
アイスマイルプラス(i-smile+)でフリープランならアイスマイルで選ぶよって方の方が圧倒的に多いと思うから、なぜならコスパを重視しているからあくまで感想です。
そんな中、アイスマイルプラスに変わって今年限定発売されているのが、ハグミーです。(ハグミーの詳細はこちら)一条の高性能を残して、オプションを全て取り除いたような、コスパに特化した商品です。アイスマイルプラスは終わってしまっていますが、ハグミーを検討してみても良いのでは?
または、断熱性能や気密性能が高い工務店もあるので、探してみましょう。一条工務店だけで完結するのではなくいろんな価格帯の他社を見て比較検討をオススメします。
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がおすすめです。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。
代わりを探すなら一条工務店ハグミーor工務店


画像引用:一条工務店公式HP
ハグミー(HUGme)とは
ハグミーは、一条工務店が設立45周年を記念して2023年1月11日に新たに発表した商品(棟数限定)で、本体価格は1,490万円(税込1,639万円)からと、非常にリーズナブルに設定されています。



ウッドショックや物価高の影響で価格を上げざるを得なかった一条工務店にとって、一転して低価格帯での商品提供を可能にしたことから、注目を集めています。
一方で、本体価格には敷地調査・建築確認申請・仮設工事・外構工事・屋外給排水工事・オプション(カスタム)仕様・照明・家具・家電・登記等の費用は含まれていないため、これらの追加費用に注意が必要です。
以上の情報から見ると、ハグミーはその価格と高性能さにより、一条工務店の新たな可能性を象徴する製品であると言えるでしょう。ただし、上記の通り、追加費用や特定の要件に関しては注意が必要です。ハグミーを選ぶ際には、その特長とともに、こうしたデメリットも考慮することが重要です。



一条の性能で、今までのシリーズでは標準工事に入っていたものを
全てオプション工事にして坪単価を下げたイメージだね!



それじゃ、床暖房とかのソーラーパネルとかは
オプションでつければ良いのね!!



ただし、オプションで色々とつけていくと結果金額が上がってしまうから、アイスマート等との見比べは大事になるね!
特徴と主なプラン(間取り)
ハグミーは、一条工務店の45周年記念商品として、2023年1月に新発売された新商品です。その最大の特徴は、優れた性能を持ちつつも低価格であること。一条工務店の家がなんと「1,490万円〜」という低価格で建てられる規格住宅であり、ローコストメーカーも顔負けの安さを実現しています。
間取りが気になる方は一条工務店ハグミープラン集はこちら。










画像引用:ハグミープラン集
プランや間取りを100パターンの中から選択する規格住宅であることです。自由設計の注文住宅ではありません。
100パターンもあると迷ってしまいそうですが、
- 敷地の条件
- 希望(吹き抜け、回遊動線、4LDK)
などを出していくだけで絞られてきます。間取りの種類は少ないです。
注文住宅でこだわりたい人には向きませんが人気で使いやすい間取りが揃っています。
元々、一条工務店自体が設計に関する縛りが多い為、性能重視・コスパ重視の方に向いています。
今回アイスマイルプラスの特徴を考えると



・フリープランで建てたい
・コストを抑えたい
・気密性、断熱性の高い家が良い
が希望なのではないですか?



確かに
アイスマイルの特徴がそのままね!



あなたにオススメなのはズバリ
断熱性・気密性の数値を発表している工務店がオススメです。
上記の3つの希望を叶えてくれるのはその工務店です。ハグミーとアイスマイルと競合するのはアイスマートより他の工務店です。
一条工務店さんと契約する前に自分の地域の工務店の資料をとり寄せてみましょう。それからでも遅くないはず!
情報収集はノーリスクですから!
本体価格と坪単価
一条工務店の規格住宅「ハグミー(HUGme)」の本体価格は1,490万円(税込1,639万円)からとなっています。
一条工務店が設立45周年を記念して2023年に発売した新商品「ハグミー(HUGme)」の価格設定がこのようになっています。ウッドショックや物価高の影響で、一条工務店も値上げが続いている状況の中で、ハグミーはリーズナブルな価格帯となっており、まさに救世主と言えます。
坪単価は約50万円程です。一条工務店の中では破格の安さですね!
イメージ | 商品ラインナップ | 坪単価【概算】 | 例:30坪の価格【概算】 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ハグミー(規格住宅) | 約50万円~ | 1,500万円 |
![]() ![]() | アイスマイル(規格住宅) | 約59万円~ | 1,770万円 |
![]() ![]() | 百年 | 約68万円~ | 2,040万円 |
![]() ![]() | ブリアール | 約65万円~ | 1,950万円 |
![]() ![]() | セゾンA | 約63万円~ | 1,890万円 |
![]() ![]() | セゾン | 約65万円~ | 1,950万円 |
![]() ![]() | アイキューブ | 約67万円~ | 2,010万円 |
![]() ![]() | アイスマート | 約70万円~ | 2,100万円 |
![]() ![]() | グランセゾン | 約73万円~ | 2,190万円 |
![]() ![]() | グランスマート | 約75万円~ | 2,250万円 |
一条工務店の規格住宅「ハグミー(HUGme)」は、その本体価格が1,490万円(税込1,639万円)からというリーズナブルな価格設定から、低価格帯の商品として注目を集め、ローコスト住宅としても活用されています。
一条工務店の関連記事はこちら!










カスタマイズオプションとオススメ度
ハグミーについては、「生活に欠かせない設備」が標準仕様に含まれていて、「あると生活が便利になる設備」は有料オプションで追加する仕組みです。言うなれば必要最低限の設備を持った一条工務店仕様となります。
オプション料金が必要なもの・カスタムアップになるものの一例をまとめました。
写真 | オプション | 解説 | オススメ度 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 食噐洗い乾燥機 | 6人分の食器を一度に洗える、深型タイプの大容量サイズ! | 筆者的絶対! |
![]() ![]() | タッチレス水栓 | 両手が汚れていても、周りを汚さずキレイに洗えて便利! | 余裕があれば |
![]() ![]() | カップボード | 収納力バツグン!食器類を 美しく並べられます。複数のサイズから選択可能です。 | 余裕があれば |
![]() ![]() | IHクッキングヒーター | オールメタル対応 | 余裕があれば |
![]() ![]() | 洗面化粧台 | トールボックス付きタイプ洗面化粧台 | 余裕があれば |
![]() ![]() | タンクレストイレ | 掃除が簡単に! | 余裕があれば |
![]() ![]() | オリジナル宅配ボックス | 今の時代には必須!?ネットでお買い物をする方には便利 | 後からでも… |
![]() ![]() | 玄関ドア電子キー | 電子キーは標準にしているところも多くなりましたが、ハグミーでは追加料金。 | ここはお金をかけてでもするべき! |
![]() ![]() | 防犯アイテム | 物騒な事件が多いので、安心を買うとしたら防犯アイテムですね。 | 後からでも… |
![]() ![]() | 高性能樹脂サッシ(防犯トリプルガラス) | 窓の断熱性を示す省エネ 建材等級最高ランクはも ちろん、住宅先進国ドイツ の基準もクリア。世界トッ プクラスの断熱性能を誇ります。 | 一条工務店で建てるなら性能はこだわるべき |
![]() ![]() | 全館床暖房 | 生活エリアのほぼ100%に床暖房を敷設。ふく射 熱によって、家のどこにいても足元から体の芯まで じんわりと暖まります。 | 好みによって筆者はいらないかな… |
![]() ![]() | ロスガード90うるケア | タンクの洗浄も給水もフル オート、面倒な操作なしで 家中を加湿します。さらに電気代もおトク | 余裕があれば |
![]() ![]() | 太陽光パネル | 自社グループ生産でリーズナブルに導入可能。屋根ー 体型のパネルなのでたくさん 発電でき、日常的なメリット はもちろん、災害などの停電時も安心です。 | 必須レベル |
![]() ![]() | オリジナル蓄電池 | 創った電気を貯めておけるの で、もしものときや将来にわたって暮らしを大きく助けます。 | 必須レベル |
![]() ![]() | ハイドロテクトタイル | 太陽の光で汚れを分解し雨で洗い流す「セルフクリーニング効果」で、いつまでもキレイな外観を保てます。 | 余裕があれば |
カスタムが自由にできるというのも良い点ですね!正直、いらないものが標準工事として入っている場合があるのでそれをカットできるのは安く抑える上でメリットと言えるでしょう。
期間は?いつまでやっている?限定とは?
45周年記念商品であり棟数限定
HUGmeは一条工務店の45周年記念商品であり、今だけの商品なようです。
棟数も限定されているので販売が終了したら終わりの商品です。
棟数も限定1000棟という情報も出ていますが、詳細はわかりませんでした。ただ、言えることは
ハグミーを詳しく知りたい方は、ハグミーについて特化したこちらの記事をチェック


アイスマイルとアイスマイルプラスとの違いは?


画像引用:一条工務店公式HP
アイスマイルのコンセプト
アイスマイルは「質の高さを求める現代のライフスタイルに対応したシンプルで美しい住まい」をコンセプトとしています。一条工務店の持つ技術とデザイン哲学が融合し、新しい価値観を持つ家族のための住宅として誕生しました。
- 住宅ニーズの変化: 『住宅市場調査2022』によると、新たな住宅を求める家族の約60%が「シンプルで機能的なデザイン」を重視しているとのこと。
- エコ志向の高まり: 同調査で、65%の回答者が「環境に優しい家」を希望しており、アイスマイルのエコ技術が高く評価されています。
東京都世田谷区のTさん(35歳)は、アイスマイルを選んだ理由として「デザインの美しさと、一条工務店の省エネ技術に魅力を感じた」と語っています。Tさんの家は、シンプルながらも機能的な間取りが採用され、家族のコミュニケーションを重視した設計となっています。
アイスマイルは、現代の家づくりにおいて求められる「シンプルで機能的」かつ「環境に優しい」を具体的に実現した住宅ブランドとして認知されています。一条工務店の信頼性と、変わりゆく住宅ニーズをしっかり捉えたこの新しいブランドは、今後の住宅市場において更なる注目を浴びることとなるでしょう。
ハグミーとアイスマイル、アイスマートの比較
ハグミー・アイスマイル・アイスマートで標準仕様となっているもの
- 全館換気システムロスガード(第1種換気)
- 耐震等級3超の2倍耐震
- ZEH基準の気密性・断熱性
- 窓は樹脂サッシ+ペアガラス(アルゴンガス入り)
- 外壁全面タイル
- 真空断熱保温浴槽
- システムキッチン
- 洗面化粧台
- トイレ2か所
- 大容量の収納



すごい!
結構色々なものが標準仕様になっているのね!?



そうなんだ!
ハグミーはローコストなのに
すごい設備が標準仕様になっているんだ!
さすが一条工務店さんですね!
ハグミー・アイスマイル・アイスマートでは何が違うのか?
- 断熱性能
- オプション
色々な違いはありますが、大きな違いはこの2点です。
①断熱性能


上記イラストは断熱の厚みにイメージです。ハグミーとアイスマイルは左側の2×4工法、アイスマートは右側の2×6工法で断熱の厚みや種類が違います。
ハグミー | アイスマイル | アイスマート | |
---|---|---|---|
断熱材 | EPS1号相当 | EPS1号相当 | 高性能ウレタンフォーム |
外壁 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
天井 | 235㎜ | 235㎜ | 235㎜ |
床 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
窓 | ペアガラス | ペアガラス | トリプルガラス |



断熱性能が違うけど
ハグミーでも十分な断熱性能を誇っています。
②オプション
上記でも説明しましたが、ハグミーは基本的にオプション・追加料金になるものが多いです。
それが、アイスマイルやアイスマートでは、標準仕様になっています。
一条工務店でハグミー・アイスマイル・アイスマートで悩むのであれば見積もりをそれぞれ依頼するのが一番良いと思います
アイスマイルを詳しく知りたい方は、アイスマイルについて特化したこちらの記事をチェック


アイスマイルの口コミ


良い口コミ



「アイスマイルの家はデザインがシンプルでモダン。友人たちからも大絶賛で、我が家が一番のお気に入り!」



アイスマイルの家のデザインは、シンプルでありながら洗練されているのが特徴。このデザインは現代のトレンドに合わせており、多くの人々に支持されています。



「環境への取り組みが素晴らしい。太陽光パネルの導入で電気代も大幅ダウン!」



アイスマイルは環境保護を重視しており、その取り組みの一環として太陽光パネルの導入が強化されている。これにより、電力コストの削減だけでなく環境への貢献も実現しているようです。



「アフターサービスが手厚い!何か困ったことがあってもすぐに対応してくれる。」



アイスマイルのサポート体制は顧客満足度を高めるための大きなポイント。迅速かつ適切なアフターサービスが、多くの顧客からの信頼を得ているようです。
悪い口コミ



「特定のデザイン変更が難しかった。もう少し柔軟に対応してほしい。」



アイスマイルは効率的な生産体制を持っているため、一部のデザイン変更に対して制約があります。
一条工務店自体が少し柔軟性には乏しい印象があるけど
それを補って余りある性能を誇っているからね!



「変形地に対応するのが難しいと言われた。」



アイスマイルの家は特定の地形や条件に対応するのが難しい場合があります。土地の特性や条件を十分に理解した上で、選択することが重要ですね。
やはり、一条工務店さんのデメリットでもある設計の自由度は低そうです。
設計や間取りを自由にしたい方はカタログ請求を使って、工務店・メーカーを探して選択肢を増やしましょう。
工務店が気になる方・メーカーの探し方に迷っている方はこちら!
口コミから



口コミを見ると『全体的にシンプルで使いやすい家。家族全員が快適に生活できている。』ように感じるわね



アイスマイルの家は、使い勝手と機能性を重視した設計が多いね。家族全員がストレスなく生活できる空間を提供してくれているね。



太陽光パネルは初期投資は高いけど、長期的に見ると経済的みたいね



アイスマイルの環境対応は、初期投資が高いものの、長期的にはコスト削減や環境への貢献を実感できるという意見が多いみたい。



「デザインの制約はあるけど、基本的なラインナップは非常に魅力的。」なのね



アイスマイルの家は、一部に制約があるものの、基本的なデザインや機能性には非常に優れているから、多くのユーザーからの高評価を受けているね。
家づくりの各ステップには、その特有の目的と注意点があります。これを理解して、適切に対応することで、理想の住まいを実現することができます。プロとのコミュニケーションを密にし、常に最新の情報を得ることで、家づくりのプロセスをより安心して進めることができるでしょう。
まとめ


ハグミー | アイスマイル | アイスマート | |
---|---|---|---|
坪単価 | 50万〜 | 59万〜 | 70万〜 |
間取り・プラン | 規格住宅 100通り | 規格住宅 4000通り | 注文住宅 |
オプション品 | 基本的に全て オプション | 一部を除いて オプションが多い | 基本的に 標準でカバーできる |
断熱材 | EPS1号相当 | EPS1号相当 | 高性能ウレタンフォーム |
外壁 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
天井 | 235㎜ | 235㎜ | 235㎜ |
床 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
窓 | ペアガラス | ペアガラス | トリプルガラス |
アイスマイルプラスは現状確認できませんでした。公式HPにもないことを考えると選べないと断定しても良さそうです。
そんな検討中のあなたにおすすめなのが、一条工務店で言うとアイスマイルとハグミーです。
アイスマイル(i-smile)はかなり優秀!企画住宅だけど間取りは5000通りもあるので自分自身の理想の間取りもあると思います。一条工務店様と言うこともあり、性能も優秀!
ハグミーはコスパ最強!企画住宅の間取りは100通り。一条工務店様と言うこともあり、性能も優秀!間取りや外観にこだわらない方は十分検討の余地あり!



ハグミーや、アイスマートとの検討をしっかりするべき!
工務店という選択肢を持つことだけで損はしなくなります
アイスマイルでもハグミーでも、坪単価50万円を超えてしまいます。年々、建物価格は高くなっています。(ウッドショックで上がって、ウッドショックが落ち着いても下げてくれません。)



給料は上がらないのに…(ただの愚痴です)
住宅の価格推移


引用:国土交通省「不動産価格指数(住宅)(令和4年1月分・季節調整値)」
住宅価格上昇は、建設資材の高騰、人件費の上昇、新たな技術の導入が主な要因となっています。しかし、これらは全て品質を追求し、より良い住まいを提供するための必要な投資であり、顧客にとっても長期的な視点で見ればプラスになると考えられます。市場状況による価格の変動は避けられない事実であり、家を建てる際はそれを理解した上で、適切な計画を立てることが重要です。



残念ながら家の価格はどんどん上がっています



えっ
そうなの?
それじゃ今は家を買わない方が良いってこと?



いや、逆に
欲しいと思った今が家の買い時と言えるよ!
未来のことはわからないけど、
今までの住宅価格の推移を見ると住宅の価格は上がり続けているんだ!
きっと10年後にはもっと高くなってしまう可能性が高いよ!



そっか!
じゃあ家を建てたい私は
今が建てる時なのね!



一条工務店さんの性能は特化していて確かに優秀です!
しかし、一条工務店だけで決めることは他の選択肢をすてることになります。それはもったいないし、損をしている可能性が高いです。



もったいないのも嫌!
損はしたくない!



そんなあなたに大事なことは比較検討することです。
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』をチェック!
また、一条工務店で契約を考えている方も契約する前に一度、自分の地域の工務店の資料をとり寄せてみましょう。
情報収集はノーリスクですから!
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がおすすめです。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
Q&A


複数の見積もりが絶対必要!
無料の一括カタログ請求サービス、例えば『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』のようなサービスを活用することで、メーカー選び、土地選びのプロセスが大幅に効率化されます。時間と労力の節約、プロの助言の入手、コスト削減など、多くのメリットがあります。無料サービスは資金面の負担を抑えつつ、適切な土地選びやメーカー選びをサポートします。一人で進めるよりも安心して土地選びも進めることができるでしょう。また、比較することで値段を下げることにも成功できるはず!
複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーすると
- 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができる!
- 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができる!
- 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができる!
複数の見積もりを取る方法はこちらから!
確実に値引きを引き出す方法は!(値引き交渉方法は?)
①複数の見積もりをとる。(タウンライフがおすすめですが、他のサービスでも良い)
複数の見積もりを取ることで、相場や価格帯がよくわかり、本命メーカーの値引きを引き出しやすくなる。
②プランを検討して、契約直前まで打ち合わせを進める。
他社のプランが良かった際は、契約したいことを伝えつつ、他社プランで本命メーカーにも見積もりを出してもらう。
③契約前に一度だけ、値引き交渉を行う!
他社の見積もりを見せて他社の見積もりと競わせて値引きを引き出す。
本命が一番安い場合は厳しいかもしれません。
同価格帯、できれば100万ほど安い見積もりと競わせることが大事。
契約前に最後



できれば(本命メーカー)さんと契約したいのですが、
B社さんの方が安いので、値段をB社さんに合わせてくれれば
契約に踏み切れるのですが…



このように交渉して下さい。
100万円満額値引きされることもあり得ます!
あなたも、メーカー・工務店の言い値で支払わず、しっかりと値引きを引き出して下さい!
#家 #家づくり #マイホーム #住宅 #注文住宅 #玄関 #窓 #廊下 #階段 #リビング #ダイニング #キッチン #LDK #DK #和室 #メーカー #メーカー選び #工務店 #工務店選び #寝室 #子供部屋 #バルコニー #エアコン #電気図 #間取り #見積もり #一括請求 #タウンライフ #無料請求 #カタログ #クローゼット #ウォークインクローゼット #シューズインクローゼット #WIC #トイレ #タンクレス #SIC #吹き抜け #理想の間取り #土地 #土地探し #土地選び #平面図 #立面図 #外観 #外観パース #一条工務店 #住友林業 #スウェーデンハウス #大和ハウス #床 #床暖房 #全館