一条工務店ハグミー(HUGme)の全貌を探ります!ハグミーの魅力からデメリット、建てた人の口コミまで徹底解説。あなたがハグミーを選ぶべき理由とその価値を明らかにします。あなたの家づくりの参考にしてください。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。
一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。
元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!



家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。»NGな理由
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』
それでは本題の一条工務店のハグミー(HUGme)についてお伝えしていきます!
・ハグミー(HUGme)ってなに?
・一条工務店の仕様が丸わかり!
・ハグミー(HUGme)で建てた人の声が聞ける!建ててよかったのか!?
結論
ハグミーは、一条工務店が設立45周年を記念して2023年1月11日に新たに発表した商品(棟数限定)で、本体価格は1,490万円(税込1,639万円)からと、非常にリーズナブルに設定されています。
ただし、プランや間取りを100パターンの中から選択する規格住宅です。自由設計の注文住宅ではありません。
一条工務店のハグミー(HUGme)で建てる場合、安く仕上がることができますが、一条工務店の高性能な家を極めたい方に関しては、オプション料金でどんどん高くなる可能性もあります。
ハグミーが合っている人 | ハグミーが合っていない人 |
---|---|
コスパと性能の良い家が欲しい人 間取りや外観にこだわりがない人 | 最上位の性能を求める人(値段が上がってしまう) 間取りや外観にもこだわりたい人 |
程よい性能で満足できて、何よりコスパを重視する方にはおすすめです。
最上位の性能を求める人は、一条工務店の場合はアイスマートを検討しましょう。



間取りや外観にもこだわりたい人は一条工務店さんは向いていないかも知れません。
気密性・断熱性が高い工務店もあるので自分の住んでいる地域にないかを探してみましょう。
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
一条工務店HUGme(ハグミー)とは


画像引用:一条工務店公式
一条工務店の限定品
ハグミーは、一条工務店が設立45周年を記念して2023年1月11日に新たに発表した製品で、本体価格は1,490万円(税込1,639万円)からと、非常にリーズナブルに設定されています。この価格は、ウッドショックや物価高の影響で価格を上げざるを得なかった一条工務店にとって、一転して低価格帯での商品提供を可能にしたことから、注目を集めています。
一方で、本体価格には敷地調査・建築確認申請・仮設工事・外構工事・屋外給排水工事・オプション(カスタム)仕様・照明・家具・家電・登記等の費用は含まれていないため、これらの追加費用に注意が必要です。
また、プランや間取りを100パターンの中から選択する規格住宅であることです。自由設計の注文住宅ではありません。
以上の情報から見ると、ハグミーはその価格と高性能さにより、一条工務店の新たな可能性を象徴する製品であると言えるでしょう。ただし、上記の通り、追加費用や特定の要件に関しては注意が必要です。ハグミーを選ぶ際には、その特長とともに、こうしたデメリットも考慮することが重要です。



一条の性能で、今までのシリーズでは標準工事に入っていたものを
全てオプション工事にして坪単価を下げたイメージだね!



それじゃ、床暖房とかのソーラーパネルとかは
オプションでつければ良いのね!!



ただし、オプションで色々とつけていくと結果金額が上がってしまうから、アイスマート等との見比べは大事になるね!
ハグミー(HUGme)のメリット・デメリットとは


メリット
- 高性能なのに安い: 一条工務店のハグミーは、優れた性能を持ちながらも価格を抑えた商品です。本体価格は1,490万円(税込1,639万円)~となっており、一条工務店の中では一番リーズナブルな商品です。
- 優れた住宅設備: ハグミーは一条の標準仕様で建てられ、24時間美しい空気を保つ全館換気システム、キッズカウンターキッチン、真空断熱保温浴槽などが標準装備されています。
- 高い耐震性: 耐震等級が3超の2倍耐震仕様が採用されています。



この価格で一条工務店で建てられるのね



この安さを実現しながら、比較的高性能なんだ!
デメリット
- 同じ一条工務店の別商品、アイスマイルとの比較: ハグミーは一条工務店の別商品であるアイスマイルと比較した場合、一部機能やサービスの差が出る場合がある。両商品の比較検討が必要です。
- 他ハウスメーカーの商品との比較: よりあなたの希望をかなえる商品を見つけるためには、複数のハウスメーカーとその商品を比較検討することが重要です。
- 本体価格に含まれない費用: ハグミーの本体価格には、敷地調査・建築確認申請・仮設工事・外構工事・屋外給排水工事・オプション(カスタム)仕様・照明・家具・家電・登記等の費用は含まれていません。また、建築地によっては、地盤改良・別途基礎工事費用等が必要となる場合があります。
- プランによる制限: ハグミーは設計士が作成した100プランから選択するシステムとなっていますが、プランによっては一部の設備仕様が選べない場合があります。
- 内装・設備の制限:床の色やアクセントクロス(壁紙)などの少なさや、キッチン・浴室・洗面等は基本的に1種類のみとなっています。



キッチンが1種類か〜
ちょっとはこだわりたいけどな〜



こだわりがある人には向かないね〜
\ハグミーの住宅設備(キッチン・浴室・洗面)を詳しく知りたい方はこちら/


チェックポイント
ハグミーを契約する前にしっかりとした事前情報の整理は必須です。『一条工務店の家が安く建てられるから』と安易な気持ちで契約せずに、チェックリストを利用して確認することが重要となります。



一条工務店の家を安く建てたいのか?
できるだけ価格を抑えたいけど比較的高性能な家が欲しいのか?
あなたはどちらですか?



できるだけ価格を抑えたいけど比較的高性能な家が欲しいかな!



そうなると一条工務店以外にもハグミーくらいの坪単価50万円ほどのメーカー・工務店と比較する必要があるはずなんだ!
ぜひ、一条工務店の話だけではなく、他の選択肢も比較してから決めて欲しい。
チェックポイント | 詳細 |
---|---|
1. 価格 | 建物本体価格の坪単価が50万円と一条工務店では破格の金額です。 |
2. 販売開始日 | 2023年1月から全国展開された商品であり、期間と棟数が限定されています。 |
3. 商品内容 | 一条工務店の45周年記念商品として、高い性能を持つ一方、他社商品との比較や一条工務店内の他商品との差をチェックすること。 |
4. 口コミ | 発売されて間もないため、情報はまだ少ないですが口コミを確認し、利用者の評価を見ること。 |
5. オプションの有無 | オプションをつけることで建築費用が高くなるため、他社商品や一条工務店の他ラインナップとの比較が一層重要となります。 |
プロパンガスの方は絶対見るべき!意外と知らないプロパンガスの変な常識。
何もしてないあなたは損してる可能性が大きいです。辞めた今だから言えること!しっかりと対策しましょう。
ハグミー(HUGme)を建てた人からのリアルな声


良い評判
特に参考になったのはにくみそラクライフさんのブログです。実際に買われた方の実際の声は本当に参考になります。また、流れや感想など細かく伝えてくれていて参考になりました。検討中の方はぜひ遊びに行って下さい!




約29坪で、本体価格は1555万でした(税抜き)。
坪単価は約50万というのは本当でした!
合計価格(一条工務店に払う総額)を発表します!
ずばり2400万円でした!
内訳
本体 1555万
申請 40万
付帯工事 155万
オプション 250万
太陽光+蓄電池 220万
消費税 10%という感じ。
オプションは床暖房+樹脂サッシトリプルガラスなど。
正直、めちゃくちゃ安いですよね。
間取りが決まっている、内装の選択肢が少ないなどのデメリットもありますが、そこを飲み込める人なら超お得な買い物だと思います。
にくみそラクライフさんのブログです。
ちゃんみんさんの一条工務店に特化したブログです。アイスマートなどの一条工務店の内容が満載です。読みやすくわかりやすので、一条工務店で検討している方はぜひご覧ください!
その他の口コミもご紹介
スクロールできますコスパは良いんじゃないでしょうか。 間取りプランは決まっていますし断熱仕様もアイスマートより劣りますが、必要なオプション(トリプルガラスにするとか)をある程度選択しても、かなり安くつきそう。
ハグミーにしても標準でセキスイハイムで高額オプションの磁器質タイルと同等のものになります。それが外壁に貼られている訳ですから、外観はむしろ自信を持って良いと思います。少なくとも、周りの家よりは良いものを使っていますので、性能を重視されるのであればハグミーは間違いなく良い建物だと思いますよ。
引用:yahoo知恵袋よりHUG meは1,490万〜と書かれていますが、元々の75プラン(今は100プランから選択)では24坪のものが最小でした。これが1,490万と考えるのが妥当でしょう。質問主様の30坪の場合は、税抜で1,800万円台、税込2,000万円くらいかと思います。 ここに、必要なオプションを付けていくことになります。トリプルサッシ、床暖房など、他モデルなら標準のものがオプション扱いです。カップボード、食洗機、うるケア、ハイドロも欲しくなると思います。太陽光・蓄電池まで付ければ、総額で+4〜500万くらいになるのではないでしょうか。 個人的には、それでもコストパフォーマンスは良いと思います。この時期、床暖房はオススメです。
悪い評判
スクロールできます一条工務店で新発売されたハグミーは確かに安いですが、一条工務店で建てる人は断熱や気密を重視すると思うので結局アイスマートにしますよね?
引用:yahoo知恵袋より積水ハウスノイエとかミサワホームMJとかブランドの劣化バージョンを 選ぶ意味がよくわかりません、大手ハウスメーカーのいいところを失くして その辺の工務店と同じような仕様で、ブランド代分だけ高いみたいな
ハグミーを選ぶならわざわざ一条工務店にするより、他のハウスメーカーで建てた方が良いのではと感じます。
一条工務店のハグミーと言う商品についてなんですが、100のプランにまとめられている割に、導線が悪い商品多くないですか?



アイスマートや、積水ハウス・ミサワホーム
高いな〜



そうですよね!?
正直、みんなどれだけお金持ちなんだ?と思っています。
ちなみに私は工務店で建てました。坪単価は40万円前後。
みなさんも自分に合った工務店を探しましょう!
一条工務店の限定商品のリーズナブルな価格の商品ハグミーでも坪単価50万円を超えてしまいます。年々、建物価格は高くなっています。(ウッドショックで上がって、ウッドショックが落ち着いても下げてくれません。)
マイホームが欲しいなら、今が一番の買い時です。今動かないと、どんどん高くなってしまうので。
坪単価を抑えるためには『一条工務店』さんのような一流メーカーだけではなく、工務店のような比較対象を持つべきです。
比較をするには、住宅カタログの一括請求がオススメ。無料なのでノーリスクです!
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がおすすめです。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。
一条工務店ハグミー(HUGme)の特徴・坪単価


画像引用:一条工務店公式
ハグミーの特徴と間取り
ハグミーの最大の特徴は、優れた性能を持ちつつも低価格であること。一条工務店の家がなんと「1,490万円〜」という低価格で建てられる規格住宅であり、ローコストメーカーも顔負けの安さを実現しています。
プランや間取りを100パターンの中から選択する規格住宅です。自由設計の注文住宅ではありません。
100パターンもあると迷ってしまいそうですが、
- 敷地の条件
- 希望(吹き抜け、回遊動線、4LDK)
などを出していくだけで絞られてきます。
注文住宅でこだわりたい人には向きませんが、人気で使いやすい間取りが揃っています。
元々、一条工務店自体が設計に関する縛りが多い為、性能重視・コスパ重視の方に向いています。
間取りが気になる方は一条工務店ハグミープラン集はこちら。










画像引用:ハグミープラン集
坪単価
一条工務店の規格住宅「ハグミー(HUGme)」の本体価格は1,490万円(税込1,639万円)からとなっています。
一条工務店が設立45周年を記念して2023年に発売した新商品「ハグミー(HUGme)」の価格設定がこのようになっています。ウッドショックや物価高の影響で、一条工務店も値上げが続いている状況の中で、ハグミーはリーズナブルな価格帯となっており、まさに救世主と言えます。



坪単価は約50万円程です。一条工務店の中では破格の安さね!
イメージ | 商品ラインナップ | 坪単価【概算】 | 例:30坪の価格【概算】 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ハグミー(規格住宅) | 約50万円~ | 1,500万円 |
![]() ![]() | アイスマイル(規格住宅) | 約59万円~ | 1,770万円 |
![]() ![]() | 百年 | 約68万円~ | 2,040万円 |
![]() ![]() | ブリアール | 約65万円~ | 1,950万円 |
![]() ![]() | セゾンA | 約63万円~ | 1,890万円 |
![]() ![]() | セゾン | 約65万円~ | 1,950万円 |
![]() ![]() | アイキューブ | 約67万円~ | 2,010万円 |
![]() ![]() | アイスマート | 約70万円~ | 2,100万円 |
![]() ![]() | グランセゾン | 約73万円~ | 2,190万円 |
![]() ![]() | グランスマート | 約75万円~ | 2,250万円 |
一条工務店の関連記事はこちら!












カスタマイズ
ハグミーは、必要最低限の設備を持った一条工務店仕様となります。「あると生活が便利になる設備(食洗機や床暖房など)」は有料オプションで追加する仕組みです。
オプション料金が必要なもの・カスタムアップになるものの一例をまとめました。
オススメ度は筆者の個人的な見解です。以下のものは全てオプションです。
写真 | オプション | 解説 | オススメ度 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 食噐洗い乾燥機 | 6人分の食器を一度に洗える、深型タイプの大容量サイズ! | 筆者的絶対! |
![]() ![]() | タッチレス水栓 | 両手が汚れていても、周りを汚さずキレイに洗えて便利! | 余裕があれば |
![]() ![]() | カップボード | 収納力バツグン!食器類を 美しく並べられます。複数のサイズから選択可能です。 | 余裕があれば |
![]() ![]() | IHクッキングヒーター | オールメタル対応 | 余裕があれば |
![]() ![]() | 洗面化粧台 | トールボックス付きタイプ洗面化粧台 | 余裕があれば |
![]() ![]() | タンクレストイレ | 掃除が簡単に! | 余裕があれば |
![]() ![]() | オリジナル宅配ボックス | 今の時代には必須!?ネットでお買い物をする方には便利 | 後からでも… |
![]() ![]() | 玄関ドア電子キー | 電子キーは標準にしているところも多くなりましたが、ハグミーでは追加料金。 | ここはお金をかけてでもするべき! |
![]() ![]() | 防犯アイテム | 物騒な事件が多いので、安心を買うとしたら防犯アイテムですね。 | 後からでも… |
![]() ![]() | 高性能樹脂サッシ(防犯トリプルガラス) | 窓の断熱性を示す省エネ 建材等級最高ランクはも ちろん、住宅先進国ドイツ の基準もクリア。世界トッ プクラスの断熱性能を誇ります。 | 一条工務店で建てるなら性能はこだわるべき |
![]() ![]() | 全館床暖房 | 生活エリアのほぼ100%に床暖房を敷設。ふく射 熱によって、家のどこにいても足元から体の芯まで じんわりと暖まります。 | 好みによって筆者はいらないかな… |
![]() ![]() | ロスガード90うるケア | タンクの洗浄も給水もフル オート、面倒な操作なしで 家中を加湿します。さらに電気代もおトク | 余裕があれば |
![]() ![]() | 太陽光パネル | 自社グループ生産でリーズナブルに導入可能。屋根ー 体型のパネルなのでたくさん 発電でき、日常的なメリット はもちろん、災害などの停電時も安心です。 | 必須レベル |
![]() ![]() | オリジナル蓄電池 | 創った電気を貯めておけるの で、もしものときや将来にわたって暮らしを大きく助けます。 | 必須レベル |
![]() ![]() | ハイドロテクトタイル | 太陽の光で汚れを分解し雨で洗い流す「セルフクリーニング効果」で、いつまでもキレイな外観を保てます。 | 余裕があれば |
カスタムが自由にできるというのも良い点ですね!正直、いらないものが標準工事として入っている場合があるのでそれをカットできるのは安く抑える上でメリットと言えるでしょう。
ハグミーの設備であるラシックシリーズの情報が解禁されました!(2023年8月時点)
設備内容を詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!


ハグミーの販売期間は?
45周年記念商品であり棟数限定
ハグミーは一条工務店の45周年記念商品であり、今だけの商品なようです。
棟数も限定されているので販売が終了したら終わりの商品です。
棟数も限定1000棟という情報も出ていますが、詳細はわかりませんでした。ただ、言えることは今だけお得なのは、間違いありません。
プロパンガスの方は絶対見るべき!意外と知らないプロパンガスの変な常識。
何もしてないあなたは損してる可能性が大きいです。辞めた今だから言えること!しっかりと対策しましょう。
一条工務店の商品:ハグミー・アイスマイル・アイスマート比較
共通の標準仕様
- 全館換気システムロスガード(第1種換気)
- 耐震等級3超の2倍耐震
- ZEH基準の気密性・断熱性
- 窓は樹脂サッシ+ペアガラス(アルゴンガス入り)
- 外壁全面タイル
- 真空断熱保温浴槽
- システムキッチン
- 洗面化粧台
- トイレ2か所
- 大容量の収納



すごい!
結構色々なものが標準仕様になっているのね!?



そうなんだ!
ハグミーはローコストなのに
すごい設備が標準仕様になっているんだ!
さすが一条工務店さんですね!
3つの違いは?
- 断熱性能
- オプション
色々な違いはありますが、大きな違いはこの2点です。
①断熱性能


上記イラストは断熱の厚みにイメージです。ハグミーとアイスマイルは左側の2×4工法、アイスマートは右側の2×6工法で断熱の厚みや種類が違います。
ハグミー | アイスマイル | アイスマート | |
---|---|---|---|
断熱材 | EPS1号相当 | EPS1号相当 | 高性能ウレタンフォーム |
外壁 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
天井 | 235㎜ | 235㎜ | 235㎜ |
床 | 89㎜ | 140㎜ | 140㎜+50㎜ |
窓 | ペアガラス | ペアガラス | トリプルガラス |



断熱性能が違うけど
ハグミーでも十分な断熱性能を誇っています。
②オプション
ハグミーは基本的にオプション・追加料金になるものが多いです。
ハグミーではオプションになるものが、アイスマイルやアイスマートでは標準仕様になっています。



一条工務店の各商品で悩むのであれば、見積もりをそれぞれ依頼するのが一番良いと思います。
ハグミー(HUGme)が合っている人、合っていない人


ハグミーが合っている人
一条工務店の新シリーズ「HUGme(ハグミー)」は、そのリーズナブルな価格設定と高い性能で注目を集めています。これらの特性から、以下の二つの理由でハグミーを合っている人がわかります。
- コストパフォーマンスと比較的性能の良い家が欲しい人
ハグミーは、本体価格が1,490万円(税込1,639万円)からというリーズナブルな価格設定になっています。価格に比べて高い性能を持つこの住宅は、一条工務店の家を建てたいと考えていたが、費用が足りなかったという人々にとって、今がチャンスと言えるでしょう。また、「家は性能」という一条工務店の理念が反映されており、その性能も確かです。 - 間取りや外観にこだわりがない人
ハグミーは規格住宅であり、設計士が磨き上げた間取りが提供されています。そのため、特別な間取りや外観にこだわりがない人にとっては、手間を省くことができます。また、「生活に欠かせない設備」は標準仕様に含まれており、より自由度の高いカスタマイズを希望する場合は有料オプションで追加することができます。
ハグミーは性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた住宅であり、一条工務店の家を建てたいと考えていたが、費用が足りなかった人や、特別な間取りや外観にこだわりがない人にとって、最適な選択肢となるでしょう。
ハグミーが合わない人
「ハグミー」は一条工務店が開発した、設備や性能をカスタマイズできる家で、基本価格は1490万円からとリーズナブルな設定がされています。しかしながら、ハグミーは一部のオプションや特別な仕様には対応していない場合があります。そのため、ハグミーを選ばない方が良い人については、以下の2つの観点から詳しく説明します。
- 最上位の性能を求める人
ハグミーは価格を抑えるために、特定の設備や仕様が選べない場合があると述べられています。そのため、最高の性能を求める人々は、それらの設備や特別な仕様を利用できない可能性があるため、ハグミーは最適な選択肢とは言えないかもしれません。また、あらゆる面で最上位の性能を求める人は、価格が上がることを理解し、予算を調整する必要があるかもしれません。 - 間取りや外観にこだわりたい人
ハグミーは設計士が磨き上げた間取りを提供しており、カスタマイズの範囲は限定的である可能性があります。さらに、外観については、特定のオプションや仕様が選べない可能性があるため、一条工務店の他の商品よりも選択肢が限られることが予想されます。したがって、特別な外観や間取りを望む人は、より柔軟性のある住宅プランを探すべきです。



いろんな部分にこだわりたい人は一条工務店には合わないかも知れません。
そんな方にオススメは
自分に合った工務店を見つけることです。
お手頃で、適正価格の工務店はあるのです。
契約する前に一度、自分の地域の工務店の資料をとり寄せてみましょう。
情報収集はノーリスクですから!
外観や間取りもこだわりたい方はやはり工務店がオススメです。自分に合う工務店を探してみて下さい。
一条工務店さんのような、ネームバリューはないですが、断熱性や気密性にこだわった自由設計の工務店はきっとあります。
一条さんだけでなく、たくさんの選択肢を持つことが失敗をする可能性を下げてくれます。
ハグミー(HUGme)のQ&A


一条工務店のHUGme(ハグミー)のまとめ


全体評価
ハグミー(HUGme)は、一条工務店が提供する規格住宅で、高い性能と低価格を兼ね備えています。
低価格ながらも一条工務店の品質を維持していることが特徴で、一条工務店の家がなんと「1,490万円〜」という価格で建てられるため、コストパフォーマンスの良さがハグミーの本当の価値と言えます。
ハグミーの間取りは、全100プランありますが、道路条件や希望を入力するとかなり絞られます。



100プランの選択肢もこだわりがある人からすると不満に感じるかもしれません。
本体価格には敷地調査・建築確認申請・仮設工事・外構工事・屋外給排水工事・オプション(カスタム)仕様・照明・家具・家電・登記等の費用は含まれていないことを明記しており、購入者にはこれらのコストも考慮する必要があります。
一条工務店のハグミー(HUGme)で建てる場合、安く仕上がることができますが、一条工務店の高性能な家を極めたい方に関しては、オプション料金でどんどん高くなる可能性もあります。
メリット・デメリットを理解して自分のニーズと予算に最も適した選択をすることが重要です。
工務店も一緒に探すべき
今この記事に辿り着いているあなたは、とても勉強熱心で高性能な家を適正価格で購入したいという熱意が強い人だと思います。普通なら、一条工務店は知っていてもハグミーまでは知らないと思います。
ハグミーを検討しているあなたが、工務店も一緒に探すべき理由は2つあります。
- 坪単価を抑えられる(ハグミー自体は坪単価を抑えた商品なので)
- 気密性・断熱性が高いが名前は知られていない工務店はある
そんな工務店をぜひ見つけて下さい。
ハグミーと比べられる工務店は存在するので、自分の地域にどんな工務店があるのかを調べることが一番です。
急ですが、私が最近相談に乗った方のお話です



とある地方で全く知らない工務店さんだったのですが
気密性・断熱性は一条さんとほぼ同等の数値を誇っていました!
そんな工務店さんが実在するのです!



でもどうやって探せばいいの?
そんな時に役に立つのが、一括請求サービスです。正直、どこでカタログを請求してもらっても構いませんが、私がオススメするのは『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』の2社です。
提携企業数が多いのであなたの求める工務店やローコストメーカーもきっと見つかるはずです。
一括請求サイトもしっかりと比較して判断して下さい。
ここまでしっかりと調べているあなたなら、失敗することなくあなたの納得いくメーカー・工務店を見つけられるはずです。
複数の見積もりが絶対必要!
無料の住宅カタログ一括請求サービス、例えば『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』のようなサービスを活用することで、メーカー選び、土地選びの情報収集が楽になります。
また、時間と労力の節約、プロの助言の入手、コスト削減など、多くのメリットがあります。資金面の負担を抑えつつ、適切な土地選びやメーカー選びをサポートします。
一人で進めるよりも安心して土地選びも進めることができるでしょう。
比較することで値引き交渉ができます。
複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーすると
- 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができる!
- 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができる!
- 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができる!



メリットが多いわね



デメリットと言ったら、やり取りに手間がかかること!
でも、手間をかけてでも
・値引きしてもらうため
・後悔しないため
に複数の見積もりは取るべきだよ!
とあるデータでは複数の会社の見積もりを比較をして80%以上の方が安くなったと回答しているんだ!
あなたの今から行う努力で安くなる可能性は高いんだ!
工務店という選択肢を持つことだけで損はしなくなります
一条工務店の限定商品のハグミーでも坪単価50万円を超えてしまいます。年々、建物価格は高くなっています。(ウッドショックで上がって、ウッドショックが落ち着いても下げてくれません。)



給料は上がらないのに…(ただの愚痴です)
マイホームが欲しいなら、今が一番の買い時です。どんどん高くなってしまうので。今動かないと、今度の時はきっとまた高くなってしまいます。
坪単価を抑えるためには『一条工務店』さんのような一流メーカーだけではなく、工務店のような比較対象を持つべきだと思います。
比較をするには、住宅カタログの一括請求がオススメです。自分の住みたい地域の工務店・メーカー探しはこちら!



無料なのでやらないのは損です。



損はしたくないわね
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がおすすめです。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
他社商品の比較










画像引用:一条工務店
同価格帯メーカー
タマホーム
タマホームの特徴は!?
- 高い耐震性:タマホームの住宅は地震に強く、厳しい安全基準を満たすことが求められる日本の地震環境に対応しています。
- 省エネ設計:タマホームは、エコフレンドリーな住宅を提供し、住宅全体のエネルギー消費を削減するための設計を行っています。
- カスタマイズ性:顧客の要望に応じて住宅の設計をカスタマイズできます。これにより、顧客は自分たちの生活スタイルに合わせた家を実現することができます。
- 高品質な素材:耐久性と品質にこだわり、内外装に高品質な素材を使用しています。
- アフターサービス:建物の引き渡し後も、メンテナンスや修理などのアフターサービスを提供し、長期的な住宅の品質を維持します。
タマホームがローコストで住宅を提供できる理由は、以下のような点にあると考えられます。
- 大量生産:タマホームは大量の住宅を建設するため、規模の経済を活用してコストを抑えることができます。
- 独自の設計・建設方法:独自の効率的な設計や建設方法を使用することで、コストを削減します。
- 基準化と効率化:プロセスや部品の基準化により、生産効率を上げることが可能であり、これによりコストを抑えることができます。
- 素材の大量購入:大量の素材を一度に購入することで、素材費を削減します。



一社目はタマホームです。
皆さんご存知ローコスト大手メーカーといえばですね!
抜群のコスパを誇っています。
ハグミーを検討するなら、タマホームも検討事項に入りそうですね。


アイダ設計
アイダ設計の特徴は!?
- オリジナリティ:アイダ設計は顧客の個々の要望に対応したオーダーメイドの設計が特徴です。個々のライフスタイルに合わせた家づくりが可能です。
- コストパフォーマンス:優れた品質を保ちながらも、低価格で提供することに重きを置いています。
- 省エネ・環境配慮:自然素材を活用したり、断熱性に優れた住宅設計など、環境に優しく省エネルギーの設計がされています。
- 高い施工技術:独自の施工方法を持ち、確かな技術力により品質の高い家を提供します。
アイダ設計がローコストで住宅を提供できる理由は、以下の要素があげられます:
- 独自の設計:アイダ設計は、独自の設計により、無駄を削減し、コストパフォーマンスの高い家づくりを実現しています。
- マテリアルの選択:コストパフォーマンスの高い材料を選択し、無駄を省くことでコストを抑えています。
- 効率的な施工:経験豊富な職人の技術力と効率的な施工プロセスにより、品質を維持しながらもコストを抑えることができます。
- 適切な規模の企業:適切な規模感を保つことで、余計な経営コストを削減し、その分を住宅価格に反映させています。



続いてアイダ設計です。
こちらもローコスト大手メーカーですね!
アイダ設計さんもコスパが良くて有名ですね。
ハグミーを検討するなら、アイダ設計さんも検討事項に入りそうですね。


ヤマト住建
ヤマト住建の特徴は!?
- 高い耐震性:ヤマト住建の住宅は日本の地震環境に対応する高い耐震性を持っています。建物の強度と安全性に対する厳格な基準を満たしています。
- コストパフォーマンス:高品質ながらもリーズナブルな価格設定で、顧客にとってのコストパフォーマンスが高いと評価されています。
- 省エネ・環境対策:断熱性能や省エネルギーを重視した住宅設計を行っています。これにより、快適な室内環境と低いエネルギーコストを両立しています。
ヤマト住建がローコストで住宅を提供できる理由は以下のような要素があります
- 一貫した生産システム:設計から製造、施工まで一貫して行うことで、無駄を省き、効率的に住宅を建設できます。
- 標準化と効率化:部材やプロセスの標準化により、生産効率が上がり、コスト削減につながります。
- 購入力の強化:大量の建材を一度に購入することで、購入コストを抑制します。



続いてヤマト住建さんです。
ローコストメーカーで20代にも人気がありますね!
コスパが良くて有名ですね。
ハグミーを検討するなら、ヤマト住建さんも検討事項に入りそうですね。
他にも
等も選択肢に入ってきますね!十分なしっかりと比較検討してみて下さい。