MENU
つばめ(打出隆浩)
建築メーカー 元現場監督・営業・アフター経験者
建築のプロとして、家づくりのお役立ち情報を発信していきます。本当のこと・言えなかったことを辞めた今正直に話します。(建築業界にいると、お金・業者・在庫などの兼ね合いで…)大事な家づくりを失敗して欲しくないのです。

一条工務店の平屋は1000万円台で建築可能?コスパの良い平屋建築を考える

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

一条工務店の平屋について、1000万円台での建築の可能性や特徴、メリットを徹底解説。土地費用や坪単価、施工事例、さらに平屋の間取りプランや建築の注意点、コスト削減のアイデアまで詳しく紹介しています。一条工務店で理想の平屋を実現するためのポイントを網羅的にお届けしています。

つばめ

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。

一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。

元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!

つばめ

家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認

住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする

本日は一条工務店の平屋についてお伝えしていきます!

このブログを見てわかること
  • 一条工務店で平屋の建築は可能なのか?
  • 平屋の特徴やメリット・デメリット
  • 低価格でもコスパの良い平屋住宅

結論

一条工務店で1,000万円台で平屋住宅を建築することはとても難しいです。近年は住宅に関連する資材価格や人件費の上昇も相まって、昔以上に建築が難しい状況になっています。
しかしながら、一条工務店では初期費用にだけ注目せず、住み始めてから掛かってくる維持費やメンテナンス費用が抑えられている設備が充実しています。

つばめ

大手ハウスメーカーの中でも一二を争う性能を誇る一条工務店ではありますが、人気オプションを見極めていくのが重要です。

情報収集には住宅カタログ一括請求がベストです。情報収集が簡単で、家でゆっくりと検討もできます。
まだいろいろなカタログを見比べていない方は絶対にするべきです。

\無料 簡単3分 ネットで完結/

»まずは無料でもらえる情報と口コミをチェックする。

つばめ

今あなたの一歩できっと違う結果に!

やって損はないから絶対やって!
契約はリスクがあるけど情報収集はノーリスクだよ!

つばめ

みんな知らない!?
家づくりで後悔しない知識をつけるなら
»後悔しない為に知識をつける方法!

みんな損してる!?プロパンガスの方は絶対見るべき!意外と知らないマジでやばいプロパンガスの変な常識。

プロパンガスはそれぞれの会社が価格を決められます。
言いたくありませんが、適正価格より高い金額を請求している会社がたくさんあるんです。

年間で平均40%程度安くなる可能性があります!

こんなに全国平均価格より適正価格の方が安いんです。

北海道の場合:平均価格より適正価格は46%安い!

石川県の場合:平均価格より適正価格は34%安い!

群馬県の場合:平均価格より適正価格は42%安い!

佐賀県の場合:平均価格より適正価格は34%安い!

スクロールできます
引用:プロパンガス料金消費者協会
つばめ

あなたの実家は大丈夫ですか??しっかりと適正価格か絶対に確かめて!!

\13000世帯が使用した大人気サービス/

詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

目次

一条工務店の平屋は1000万円台で建築できる?

引用:一条工務店公式

一条工務店の住宅は、大変人気のハウスメーカーであり、その中でも平屋は、動線の効率性やデザイン性から多くの人に注目されています。しかし、これらの魅力的な住宅を1000万円台で建築することが可能なのでしょうか。

土地の用意とその費用

平屋を建てるには、まず土地の確保が必要です。一条工務店の住宅は高性能住宅であるため、地盤の強度や土地の形状が建築コストに影響を与える場合があります。例えば、地盤改良工事が必要な土地の場合、追加で数十万円から数百万円のコストがかかることがあります。

さらに、平屋は建物面積が広がるため、土地面積が大きいほど利便性が高くなりますが、土地代も比例して上昇します。都市部では土地の価格が高く、予算を圧迫する要因になります。一方、地方や郊外の土地を選ぶことで土地購入費を抑えることが可能ですが、交通の便や周辺環境の利便性が低下する可能性もあります。そのため、予算に合わせた土地選びが重要となります。

新築平屋の坪単価

一条工務店の新築平屋の坪単価は、地域や仕様、オプションの選択によって異なりますが、一般的には70–90万円が目安です。仮に15坪の平屋を建てる場合、建物本体の価格は1050万円から1350万円程度となります。しかし、この価格には外構工事費や諸費用が含まれていないため、実際の総額は1500万円を超えるケースが多いです。例えば、外構工事費用として50万〜100万円、各種手続き費用として数十万円、さらに家具や家電の購入費用も考慮すると、トータルの予算は当初計画を超えることが少なくありません。

それでいても15坪の住宅となると、中々現実的な住宅規模ではありません。一条工務店で平屋を建てられている方々は20~30坪で建築する場合が多く、調べると2,000~3,000万円が最低でも予算として考えられています。

一方で、コストを抑える方法としては、シンプルな間取りやオプションを最低限に絞る選択が挙げられます。標準仕様の充実度が高い一条工務店なら、オプションなしでも快適な住環境を実現できます。

実際の施工事例と評判

引用:一条工務店公式

一条工務店で平屋を建築した施主の声を調べると、多くの方が性能や住み心地に満足しています。一方で、「予算内に収めるのが難しかった」という声も少なくありません。

評判の良い点としてはアフターサービスの充実が挙げられますが、これはある程度初期費用が掛かってしまうことの裏返しだと感じています。多くの施主が信頼を寄せているにはそれなりの質の高いお金のかかるサービスであるからです。

これに加えて太陽光発電システムや地盤改良工事といった基本的なオプションや住宅設備に関連する多くの細かなオプション費用を考えると、一条工務店の平屋を1000万円台で建てることは非常に厳しいですが、その品質や満足度の高さは魅力的です。

平屋の特徴とメリット

引用:一条工務店公式

平屋は、動線の効率性や生活のしやすさから人気が高まっています。一条工務店の平屋もまた、そのデザイン性と機能性で多くの施主から支持を得ています。ここでは、平屋の特徴やメリットについて詳しく見ていきます。

心地よい空間のデザイン

平屋の大きな特徴は、階段がないことによる動線の効率化です。一条工務店の平屋では、この特徴を最大限に活かし、各部屋が無理なくつながる設計がなされています。さらに、リビングやダイニングを広めにとった間取りや、大きな窓を配置した設計により、自然光をたっぷり取り入れた明るい空間を作り出しています。

また、屋根のデザインにも工夫が凝らされており、平屋ならではの開放感を損なうことなく、スタイリッシュな外観を実現しています。庭とリビングをつなぐ大きな掃き出し窓を設けることで、室内と屋外の一体感を楽しむこともできます。こうした設計は、家族と過ごす時間をより豊かなものにしてくれます。

家族で快適に暮らす工夫

平屋のもう一つのメリットは、家族全員が同じフロアで過ごせることです。一条工務店の平屋では、家族のライフスタイルに合わせた柔軟な間取りが提案されています。例えば、子ども部屋をリビングの近くに配置することで、子育て世代にとって安心感のある住まいを提供しています。

さらに、収納スペースの設計にも工夫が施されており、各部屋に十分な収納を確保することで、物が散らかりにくい環境を実現しています。また、高齢者がいる家庭でも、平屋であれば階段の上り下りがないため、バリアフリーで安心して生活できる点が魅力です。将来的に階段の昇り降りの無い住宅は膝や腰の負担を軽減してくれます。

一条工務店の住宅は、段差を極力排除した設計や安全性の高い建材を採用しており、幅広い世代が快適に暮らせる住まいを実現しています。

平屋と2階建ての比較

平屋と2階建ての違いを比較すると、それぞれにメリットとデメリットがあります。平屋は動線が短く、生活のしやすさが魅力ですが、同じ延床面積を確保する場合、より広い土地が必要となります。一方で、2階建ては土地を効率的に使うことができ、プライバシーを確保しやすい点が特長です。

また平屋は将来的なリフォームやメンテナンスが比較的容易である点も魅力的です。生活の変化に応じて間取りを調整しやすいという利点を活かすことで、長く快適に住み続けられる住宅となります。

平屋建築の注意点とデメリット

引用:一条工務店公式

平屋には多くの魅力がありますが、注意点やデメリットも理解しておくことが重要です。

小さい平屋の可能性と限界

小規模な平屋は、建築費用を抑えやすい一方で、居住空間が限られるため、収納不足や生活動線の制約が生じることがあります。費用を抑えて建築面積の小さい平屋の場合はより制約が生じやすいです。

特に、将来的に家族が増える可能性がある場合は、拡張性についても慎重に検討する必要があります。

室内の音が響く

平屋住宅の特徴として、すべての部屋が同じフロアに配置されるため、生活音が響きやすいというデメリットがあります。家族間の生活リズムが異なる場合、早朝や深夜に発生する音が他の部屋にも伝わりやすく、睡眠や作業の妨げとなることがあります。特に、子どもがリビングで遊ぶ音やテレビの音、キッチンでの調理音が寝室や他の部屋に響きやすいことが、平屋特有の課題として挙げられます。

この問題を軽減するためには、まず部屋の配置に工夫を凝らすことが重要です。例えば、リビングやキッチンなど音が発生しやすいスペースを、寝室や書斎から遠ざけて配置することで、生活音の干渉を最小限に抑えることができます。

さらに、カーペットやカーテンなどの吸音性のあるインテリアを取り入れることで、生活音の反響を抑える工夫もおすすめです。家族間で生活リズムを共有し、音に対する配慮を心がけることも、平屋で快適に暮らすためには欠かせないポイントと言えます。

後悔の口コミを紹介

  • 広い土地を用意したつもりだったが、庭が思ったより狭くなった
  • 収納が足りず、家具で補う必要があった
  • 間取りが物足りない
  • 建築地によって水害が心配が増える
一条施主さん

一条工務店で実際に平屋を建てた施主からの後悔意見を抜粋してみました。

一条工務店の平屋の特長と魅力

引用:一条工務店公式

平屋のメリット・デメリットを解説してみましたが、一条工務店で平屋を建築する場合はプラスして以下のメリットもあります。

効率的な空調管理

一条工務店の住宅は、全館床暖房システムを標準仕様として採用しており、家全体を快適な温度に保つことができます。このシステムは、効率的にエネルギーを使用しつつ、温度を調整できる点が特徴です。

高性能な住宅なので外気の影響を受けにくく、エアコンや暖房器具の使用頻度を抑えることが可能となるので、快適な住環境と省エネを両立し、長期的なコスト削減が可能になります。

豊富な屋根面積を活かした太陽光発電

一条工務店の住宅は、屋根全体を活用した太陽光発電システムが大きな魅力です。特に平屋の場合、屋根面積が広いため、効率的に太陽光パネルを配置できます。このシステムにより、家庭で消費する電力をほぼ自給自足できるだけでなく、余剰電力を売電することも可能です。

施主の事例では、年間で数十万円の売電収入を得ているケースもあり、長期的な経済的メリットが大きいです。このように、一条工務店の住宅は環境に優しく、家計にも優しい選択肢です。

一条施主さん

二階建ての狭小地で建築した我が家も5人家族なので、大きな太陽光パネルを採用したかったです!

口コミから見る施主の満足度

  • 冬でも素足で快適に過ごせる
  • 太陽光発電のおかげで電気代がほぼゼロ
  • メンテナンス費用が安くなる

一方で、「標準仕様の魅力は大きいが、追加オプションを選ぶと予算が膨らむ」といった意見もあります。全体的には、高性能な設備やデザイン性、アフターサービスの充実が高く評価されており、多くの施主が「選んでよかった」と感じています。

一条工務店の平屋はコスパ抜群!低価格でも高品質の理由

一条工務店の平屋は、「高品質でありながらコストパフォーマンスに優れている住宅」として多くの施主から高い評価を得ています。その理由は、充実した標準仕様と、長期的なメリットを生む高性能な設計にあります。

標準仕様が充実している理由

一条工務店の住宅が他社と一線を画すのは、標準仕様の充実度です。一般的な住宅メーカーではオプション扱いになる設備が、一条工務店では初期段階から標準仕様として含まれている場合が多く、コストパフォーマンスが高いです。

床暖房の標準装備

一条工務店の平屋は、全館床暖房が標準仕様に含まれています。これにより、寒い冬でも家全体を快適な温度に保つことができ、ヒーターやエアコンに頼る必要が減ります。特に平屋では1フロア全体を効率よく温めることができるため、非常に理想的な設備と言えます。

一条施主さん

実際に一条工務店の住宅に住むようになってから、暖房器具は一切使わなくなりました。暖房器具以外にも我が家は空気清浄機を使用することが無くなり、電気代を抑えることになっています。

高気密・高断熱の構造

一条工務店の住宅は、「家全体を魔法瓶のように保温する」高気密・高断熱構造が特徴です。これにより、夏は涼しく、冬は暖かい住環境を実現します。さらに、この仕様はエネルギー消費を大幅に抑えるため、月々の光熱費も削減できます。これらが標準仕様に含まれているため、追加の費用をかけずに高性能な住宅を手に入れることが可能です。

一条施主さん

一条工務店の施主はこちらのパワーモニターというアプリから発電量と消費電量を見ることが出来ます!我が家も消費電量より多くの発電量が表示されていました!

ランニングコストの低さ

初期費用がやや高めに感じられる一条工務店の平屋ですが、その後のランニングコストの低さは大きな魅力です。高気密・高断熱の住宅性能がもたらす光熱費の削減効果は、住み始めてから数年で実感できます。

光熱費の削減効果

断熱性能が高いため、冷暖房の使用頻度が減り、月々の光熱費が抑えられます。実際に我が家も光熱費は断然安くなりましたし、施主の中には、冬場の暖房費が他の住宅よりも数万円安くなったという口コミも多く見られます。

長期的な資産価値の維持

性能の高い住宅は、築年数が経過しても価値が落ちにくいという特徴があります。一条工務店の平屋は、初期投資こそ必要ですが、ランニングコストの低さと住宅性能の高さによって、長期的な資産価値を維持することが可能です。

低価格で建てられる平屋プラン

引用:一条工務店公式

平屋を低価格で建てるためには、コスト削減の工夫が必要です。一条工務店の平屋で低価格を実現するには、建築面積やオプションの選択を工夫することがポイントです。

20坪で実現する平屋住宅のプラン例

20坪(約66平方メートル)での実現可能限られた予算で平屋を建てる場合、20坪程度の間取りが現実的です。この坪数であればコンパクトながらも快適な暮らしを実現する設計が可能です。例えば、リビングダイニングを広めに取り、寝室や子ども部屋を最小限の広さにすることで、無駄のない動線を確保できます。

配置例

  • リビングダイニング:約10坪(約33平方メートル)
  • 寝室:約4坪(約13平方メートル)
  • 子ども部屋:約3坪(約10平方メートル)
  • キッチン・浴室など:残り3坪(約10平方メートル)

このような設計により、家族構成が少人数の家庭に最適な平屋を実現できます。20坪程度の平屋であれば、建築費用を1500万円以内に抑えることも十分可能です。

オプションを絞り込んだシンプルなプラン

低価格を目指すためには、オプション選びにも注意が必要です。一条工務店の標準仕様には、必要十分な設備が含まれていますが、以下のようにオプションを最小限に抑えることでさらなるコスト削減が可能です。

必要最低限のオプション例

  • カップボードは紹介割引で採用を検討する
  • クロスやトイレは標準仕様を採用
  • 外構工事は最低限の範囲で施工(必要に応じてDIY)

これにより、初期費用を抑えつつも、基本性能を犠牲にすることなく住み心地の良い平屋を手に入れることができます。

省エネ性能と長期的なコスト

初期費用がやや高めに感じられる一条工務店の平屋ですが、その後のランニングコストの低さは大きな魅力です。高気密・高断熱の住宅性能がもたらす光熱費の削減効果は、住み始めてから数年で実感できます。

一条施主さん

初期費用の建築費用を抑えていくことももちろん重要だと思いますが、長期的なコストであるメンテナンス費用や日々の光熱費を抑えていくことの方がより重要になってきます。

光熱費の削減効果

断熱性能が高いため、冷暖房の使用頻度が減り、月々の光熱費が抑えられます。実際に我が家も光熱費はかなり削減できていますし、施主の中には、冬場の暖房費が他の住宅よりも数万円安くなったという口コミも多くあります。太陽光発電システムを採用すれば、初期費用を抑えることが難しくても、長期的には経済的なメリットを必ず得ることができます。

長期的な資産価値の維持

性能の高い住宅は、築年数が経過しても価値が落ちにくいという特徴があります。一条工務店の平屋は、初期投資こそ必要ですが、ランニングコストの低さと住宅性能の高さによって、長期的な資産価値を維持することが可能となっています。

まとめ

まとめ:一条工務店オープンステアは子供に安全?

一条工務店の平屋は、高性能で快適な住まいを提供してくれる反面、初期費用が高めになることが特徴です。しかし、ランニングコストの低さや住み心地の良さを考慮すると、長期的には非常に満足度が高いです。

特に、省エネ性能を活かした全館床暖房や太陽光発電システムは、初期費用が掛かる一方で、日々の光熱費やエネルギーの節約につながり、家計に優しい設計となっています。また、高い耐久性と断熱性を兼ね備えた一条工務店の家は、家族の健康と安全を守り、何十年先までも快適な暮らしを提供してくれます。

仮に1000万円台で建てようとしてしまったり、建てられたとしても「もっと充実した設備を選んでおけば良かった」と後悔してしまうと思います。一条工務店の住宅は、標準仕様だけでも十分に高性能であるため、必要に応じたオプションを追加しつつ、自分たちのライフスタイルに合った家づくりを目指すのが理想です。

初期費用が多少高くても、ランニングコストや将来のメンテナンス費用を考えれば、一条工務店のような高性能住宅を選ぶ価値は十分にあります。「家は一生に一度の大きな買い物」と言われるように、費用対効果を慎重に検討しながら、充実した住まいを手に入れましょう。

一条工務店のキャンペーン

一条工務店のキャンペーン

一条工務店のキャンペーン情報

一条工務店は値引き交渉が不可能なのでキャンペーンやこの後に紹介する裏技がおすすめです。

一条工務店では期間限定の特別なキャンペーンを実施しています。

  • QUOカードキャンペーン
    Web予約&クイズに答えると
    最大6,000円のQUOカードがもらえます。
  • すみっコぐらしキャンペーン
    一条工務店オリジナルぬいぐるみがもらえます。

一条工務店の紹介制度

一条工務店の施主から紹介を受けることで割引が受けられる制度のことです。

一条工務店のご紹介制度

紹介制度のメリットは以下の3つです。

  1. 最大30万円のオプション割引
  2. 優秀な担当営業が付けられる
  3. クオカード1.000円

特に最大30万円のオプション割引はおすすめです。

システムカップボードの金額が約30万円するので、紹介を受けられるほとんどの方がこちらを選択されます。

一条工務店のキャンペーン

こちらの紹介割引はすでに展示場に見学に行ってしまっている人や資料請求済の方は対象外となるので注意が必要です。

一条施主さん

私からの紹介でお得に家づくりを始めたい方はこちらをクリックしてみてください!

Q&A

Q&A:一条工務店オープンステアについて
平屋と2階建てではどちらがおすすめですか?

家族構成やライフスタイルに応じて選ぶのがベストです。平屋はバリアフリー設計がしやすく、生活動線が短くて便利ですが、土地面積が広めに必要です。一方、2階建ては土地を効率的に活用でき、プライバシーを確保しやすい点がメリットです。

小さい平屋でも快適に暮らせますか?

小さい平屋でも効率的な間取り設計や高性能な設備を活用することで、快適な暮らしが可能です。一条工務店では、小さめの平屋でも収納や動線を工夫し、住み心地の良さを追求したプランを提案しています。

一条工務店の平屋で収納を増やす方法はありますか?

一条工務店の平屋では、床下収納やウォークインクローゼットなど、限られたスペースを有効活用する収納アイデアを取り入れることが可能です。また、オプションにはなりますが、屋根裏収納やロフトスペースを追加することもできます。

【PR】LIFULL HOME’S

【PR】タウンライフ

【PR】SUUMO

【PR】HOME4U「家づくりのとびら」

 

住宅メーカー選びがまだの方へ 探し方適性診断

[yesno_chart sid="1"]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次