MENU
つばめ(打出隆浩)
建築メーカー 元現場監督・営業・アフター経験者
建築のプロとして、家づくりのお役立ち情報を発信していきます。本当のこと・言えなかったことを辞めた今正直に話します。(建築業界にいると、お金・業者・在庫などの兼ね合いで…)大事な家づくりを失敗して欲しくないのです。

【一条工務店】アイキューブ(i-cube)の標準仕様や価格、アイスマート・アイスマイルとの違いとは?口コミ・施主の本音まで!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
一条工務店のアイキューブとアイスマートの違いとは?

このブログでは、「一条工務店アイキューブ(i-cube)」の魅力をわかりやすく解説します。 基本概要から人気の理由、特徴的な標準仕様、コストと価格、i-smartとの比較、カスタマイズオプション、間取り自由度、購入者の口コミ、よくある質問まで、アイキューブに関するあらゆる情報を網羅。

コスパよく家を建てたい方は住宅カタログ一括請求サイトおすすめの記事も参考にしてください

つばめ

コスパよく家を建てるときに大事なのは比較検討する・補助金を活用すること!
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由住宅展示場に下見に行く前に読むべき注意点はこちら!

それでは本題の一条工務店のアイキューブ(i-cube)についてお伝えしていきます!

このブログを見てわかること

結論

アイキューブは、一条工務店のエース商品『アイスマート』と住宅性能はほぼ一緒でした。ただ、仕上げや設備仕様・外壁など様々な部分でアイスマートの方が優れています。コストを抑えたい場合はアイキューブも検討の余地がありますが設備にもこだわりたい方はアイスマートを選んだ方が良いでしょう。

アイスマートはやはり抜群の性能で、性能を求める方ならアイスマートがオススメでしょう!

アイキューブが合っている人アイキューブが合っていない人
性能の良い家がいいけど設備や色にはこだわらない人
アイスマートだと予算オーバーな人
最上位の性能を求める人(値段が上がってしまう)
設備や外観にもこだわりたい人

程よい性能で満足できて、何よりコスパを重視する方にはおすすめです。
最上位の性能を求める人は、一条工務店の場合はアイスマートを検討しましょう。

つばめ

間取りや外観にもこだわりたい人は一条工務店さんは向いていないかも知れません。

気密性・断熱性が高い工務店もあるので自分の住んでいる地域にないかを探してみましょう。

後悔しない為には比較検討すること!これだけは本当に大事!

情報収集には住宅カタログ一括請求が便利です。情報収集が簡単で、家でゆっくりと検討もできます。
まだいろいろなカタログを見比べていない方は絶対にするべきです。

\間取り・見積り有!毎月5000人が利用する大人気サービス/

まずは無料でもらえる内容をチェックする

つばめ

注文住宅では知識をつけることは必須!
しっかりと情報収集しよう!

複数を建築会社を比較することで安くできる!

サービス名特徴

スーモカウンター
【失敗したくないならココ】
完成あんしん保証が無料特典(倒産リスク回避
アドバイザーがサポート
要望に合う会社を比較
お断り代行あり
家づくり講座あり
「家から相談」サービスあり
\比較しないと損/
▶今すぐ無料で相談予約する

タウンライフ
家から簡単に情報収集
間取りプラン・資金計画書作成
提携業者数が最大の1100社以上
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求

LIFULL HOME’S
家から簡単に情報収集
入力項目も少なく簡単
家づくりノート
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求
目次

一条工務店のアイキューブとは?

一条工務店アイ・キューブ(i-cube)の住宅外観と部屋の様子
画像引用:一条工務店 公式

アイキューブの基本概要

シンプルモダンでかしこく省エネ

キューブ型の外観デザインに、白を基調とした明るくスマートなインテリアが映える「i-cube」のシンプルモダンな家。業界トップレベルのエコ性能で上手に省エネ、かしこく節約してくれます。高性能でも、コストを抑えて建てられるから、いろんな夢が叶えられる住宅です。

一条工務店のアイキューブは、一条工務店が提供する住宅の一つです。アイキューブは、快適な生活環境と高い省エネルギー性能を備えており、多くの人々に人気があります。

つばめ

シンプルでモダン
家は性能重視という方にはあっているかと思います。

アイキューブ(i-cube)とは?

「i 」は私

「c」はcomfort=快適さ

「u」はusability=使いやすさ

「b」はbenefit=家計へのやさしさ

「e」はecology=環境へのやさしさ

4つの想いで i=住まう人 を支えるという意味が込められています。

引用:一条工務店群馬公式

年中快適で省エネ。高性能でも価格を抑えて建てられる住宅がアイキューブなのです。

アイキューブの人気の理由

アイキューブの人気の理由は一条工務店の一番人気の商品『アイスマート』と比べて、性能にほぼ差がなく坪単価が安く設定されていることです。

アイキューブは67万円とアイスマートと比べると少し安く設定されています。

つばめ

私のイメージだと一条工務店で
アイスマートで契約する前に話を進めていったら
アイキューブの方が合っているといった感じかもしれません。

スクロールできます
イメージ商品ラインナップ坪単価【概算】例:30坪の価格【概算】
ハグミーハグミー(規格住宅)約50万円~1,500万円
アイスマイルアイスマイル(規格住宅)約60万円~1,800万円
百年百年約70万円~2,100万円
ブリアールブリアール約65万円~1,950万円
セゾンAセゾンA約63万円~1,890万円
セゾンセゾン約65万円~1,950万円
アイキューブアイキューブ約67万円~2,010万円
アイスマートアイスマート約70万円~2,100万円
グランセゾングランセゾン約73万円~2,190万円
グランスマートグランスマート約75万円~2,250万円
画像引用:一条工務店公式HP
一条工務店で建てるなら必須!唯一絶対の紹介キャンペーン

一条工務店で建てるなら必須!唯一絶対の紹介キャンペーン

一条工務店のキャンペーン

一条工務店の紹介制度

一条工務店の施主から紹介を受けることで割引が受けられる制度のことです。

一条施主さん

これは必須です!一条で建てるなら絶対!
もし、一条工務店で検討しているなら
展示場や資料請求する前に紹介制度を受けるべき!

つばめ

値引きをしない一条工務店であれば
この紹介制度だけは絶対使うべきですね!

紹介制度のメリットは以下の3つです。

  1. 最大30万円のオプション割引
  2. 優秀な担当営業が付けられる
  3. クオカード1.000円

特に最大30万円のオプション割引はおすすめです。

システムカップボードの金額が約30万円するので、紹介を受けられるほとんどの方がこちらを選択されます。

こちらの紹介割引はすでに展示場に見学に行ってしまっている人や資料請求済の方は対象外となるので注意が必要です。

一条施主さん

私からの紹介でお得に家づくりを始めたい方はこちらをクリックしてみてください!

詳しく紹介制度を知りたい方はこちらをチェック!

すずめ

少しお得になってもちょっと厳しいかも

ハグミーでも最低価格が坪50万円からか〜

つばめ

そんな予算が厳しいな〜と感じる方もいますよね!

ちなみに私は工務店で建てました。坪単価は40万円前後。
みなさんも自分に合った工務店を探しましょう!

ちなみに私も妻も家には満足していますし、不満はありません。

工務店という選択肢を持つことだけで損はしなくなります

一条工務店の限定商品のリーズナブルな価格の商品ハグミーでも坪単価50万円を超えてしまいます。年々、建物価格は高くなっています。(ウッドショックで上がって、ウッドショックが落ち着いても下げてくれません。)

マイホームが欲しいなら、今が一番の買い時です。今動かないと、どんどん高くなってしまうので。

坪単価を抑えるためには『一条工務店』さんのような一流メーカーだけではなく、工務店のような比較対象を持つべきです。
比較をするには、住宅カタログの一括請求がオススメ。無料なのでノーリスクです!

複数を建築会社を比較することで安くできる!

複数を建築会社を比較することで安くできる!

サービス名特徴

スーモカウンター
【失敗したくないならココ】
完成あんしん保証が無料特典(倒産リスク回避
アドバイザーがサポート
要望に合う会社を比較
お断り代行あり
家づくり講座あり
「家から相談」サービスあり
\比較しないと損/
▶今すぐ無料で相談予約する

タウンライフ
家から簡単に情報収集
間取りプラン・資金計画書作成
提携業者数が最大の1100社以上
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求

LIFULL HOME’S
家から簡単に情報収集
入力項目も少なく簡単
家づくりノート
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求

アイキューブの特長(標準仕様)

一条工務店アイキューブ(i-cube)の特長

この章では、アイキューブの特長を4つご紹介します。

【アイキューブ特長①】ツインモノコック構造で変形しにくい

アイキューブ(i-cube)のツインモノコック構造は従来よりも変形しにくい構造

画像引用:一条工務店公式HP

ツインモノコック構造 詳細はこちら

一条の家は、「壁」「床」「天井」を強力に結びつけた、強靭な箱型のモノコック構造。箱型の構造にすることで、巨大地震などの強い外圧を「面」でバランスよく受け止めて、力を分散させ、高い耐震性能を実現させました。

  • ゆがみにくさの秘密
    • 力を「面」で受ける箱型パネル構造
    • 力を分散し、耐震性を向上
  • 耐力壁の強さ
    • 壁倍率5倍の強度
    • 偏心率を小さくする設計
  • 水平方向の力に強い剛床
    • 構造用合板を組み合わせた水平剛性
  • 釘の重要性
    • 最大2倍の釘を使用
    • 釘の長さを最大1.5倍に増強
  • 耐震性能のテクノロジー
    • 高耐震基礎
    • 防腐防蟻処理
    • 地盤調査にこだわり
  • 実大実験での強さ検証
    • 防災拠点の耐震性能実現
    • 耐震等級3を標準仕様とする継続的な実験
つばめ

色々と並べましたが
点ではなく、面で受け止めるため強い!
ということです!

【アイキューブ特長②】外内ダブル断熱構法で冷暖房費を大幅に節約

外内ダブル断熱構法の説明図

画像引用:一条工務店公式HP

外内ダブル断熱構法 詳細はこちら

高断熱構造「外内ダブル断熱構法」により、一条の住宅は冷暖房費を大幅に節約し、快適な室温を保つ省エネな暮らしを提供しています。

  • 高気密・高断熱の住宅で、夏は冷房が効きやすく、冬は全館床暖房で暖かさを実現しています。
  • 「全館床暖房」を実現し、省エネな暖房を可能となりました。
  • 住まいの断熱性能を示す「Q値」が優れており、冷暖房費も1/6に削減!
  • 家の表面部分の断熱性を示す「UA値」も業界最高水準を達成しています。
  • 「高性能ウレタンフォーム」を使用し、外内ダブル断熱構法で断熱性を大幅に向上しています。
  • 「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」により、窓の熱逃げを防ぎ、快適な温度を維持してくれます。
  • 標準搭載の熱交換換気システム「ロスガード90」で換気時の熱逃げを最小限に抑えます。

【アイキューブ特長③】防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシで暑い日も寒い日も快適

アイキューブの断熱性能、防犯性能を備えたガラス

画像引用:一条工務店公式HP

防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ 詳細はこちら

防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ:この窓が、暑い日も寒い日も快適を保ちます。

  • 住まいから最も熱が逃げる場所が「窓」でした。
  • 夏涼しく、冬暖かい。そんな住まいを実現するための性能が「断熱性能」。
  • 窓は、住まいから最も熱が出入りする場所。室内を快適な温度に保つためには、窓の断熱性能を高めることが必要不可欠。
  • 出典によると、一般的な住まいの熱の流入・流出割合を示しています。

一条は業界トップクラスの断熱性で「窓」を強化

  • その断熱性を支える3つのテクノロジー:ツインLow-Eガラス、高性能樹脂枠、アルゴンガス充填 中空層。

ツインLow-Eガラス

  • 一般的な複層ガラスより高い断熱性能を実現。
  • 夏は日射を遮り、冬は暖房の熱を室内に反射させ、冷暖房効率を高める。

高性能樹脂枠

  • アルミの約1000倍も熱を伝えにくい。
  • 結露を抑え、カビ・ダニの発生を抑える。

アルゴンガス充填 中空層:18mm(2層)

  • アルゴンガスにより熱伝導を抑える。
  • 熱伝導率はドライエアーより低く、一般的な窓の断熱性能を上回る。

窓の種類による断熱性能比較

  • 「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」は、ペアガラスアルミサッシよりも約5倍の断熱性能。

世界の「窓」の断熱性能基準(U値)

  • U値 0.8は、省エネ基準をクリアし、ドイツの基準も超える断熱性能。

窓の表面温度比較実験

  • 「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」は、真冬の実験でも高い断熱性能を実証。

トリプルハニカムシェード

  • 3層の中空層で断熱性能をさらにアップ。
  • 「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」と組み合わせることで、高い断熱性能を実現。

断熱性が高いと、冷暖房費がおトクに

  • 断熱性能が冷暖房費の差に影響。
  • 住まいの経済面と快適性を向上。

強度が7倍以上の強化ガラス

  • 強化ガラスの耐風圧性能は通常のガラスより7倍以上。
  • 公共施設や高層ビルなどで多く採用されています。

防犯合わせガラスで、家族を守る

  • 「防犯合わせガラス」が窓の防犯対策。
  • 特殊な樹脂膜を加熱・圧着して強度をアップ。

強度と防水性能

  • 耐風圧性能はJIS規定S-3等級をクリア。
  • 防水性能も業界最高の「W-5」を達成。

音も紫外線も入れない窓

  • 2つの中空層で高い遮音効果を実現。
  • 紫外線を99%カットして、家具や肌を保護。

【アイキューブ特長④】全館床暖房システムで一年中快適

全館床暖房システム

画像引用:一条工務店公式HP

全館床暖房システム 

「ロスガード90 うるケア」は、熱交換換気システムで快適な居住空間を提供し、省エネと健康を実現する。性能の高い温度交換効率と湿度交換機能、高性能フィルターにより、花粉を99%カットし、全館加湿と換気を組み合わせたシステムで、一年中快適な暮らしを実現する。

  • 室内換気には「熱交換型」が快適で健康的な生活を実現します。
  • 温度交換効率が重要で、「ロスガード90」は最大90%の高性能な温度交換を実現しました。
  • 「ロスガード90」の利用で冬の暖房費を約3分の1に削減可能に!
  • 湿度交換機能もあり、快適な湿度を維持します。
  • 高性能フィルターで花粉を99%カットし、健康的な空気を提供します。
  • 全館加湿&換気システム「ロスガード90 うるケア」により、快適な生活を実現します。
  • 一条工務店オリジナルの全館空調システム「さらぽか空調」で一年中快適な温度調整!
つばめ

やはり、天下の一条工務店さんですね!

アイキューブでも性能は抜群です。
性能重視の方はアイキューブが合っていると思います。

アイキューブの標準仕様で選択できることは?

ここでは、外壁・屋根・窓・断熱材・キッチン・水回りなどについて、色や材質、標準仕様の中で選択できる内容を解説します。

外壁と屋根

外壁石目長ボーダータイル
全面ホワイト1色のみになります。

ハイドロテクトタイルオプションです。
ハイドロテクトタイルの場合、5色の中から2色まで選択できます。

屋根は形状がフラットルーフ
屋根材ガルバリウム鋼板です。

屋根一体型の太陽光パネルオプションになります。

窓と断熱材

ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
窓サッシの色はホワイト
アーバングレー、ブラック、ブラウンはオプションです。

断熱材EPS1号相当
断熱材の厚さは140mm+50mmです。

キッチンと水回り設備

住宅設備は全てラシックシリーズです。

キッチン
I型またはオープンキッチンのいずれか1つ。

洗面所
オリジナル洗髪洗面化粧台1つ。

トイレ
2ヶ所まで標準。

システムバス
1.25坪または1坪が1ヶ所標準。

契約された方おめでとうございます㊗️
忙しいとは思いますが、家の配置が決まれば外構業者選びに入るべきです。
外構屋さんと相談していれば『楽だったのに』『必要なかったのに』的なことが起こるんです。
外構屋さんもしっかりと比較検討することが大切です。
メーカー・工務店で頼むのが普通という慣習があるので担当者から案内はありません。

Dさん

着工していて外構業者のことは何も・・・

つばめ

工事をスムーズに行うなら、
できるだけ早めに動くことをオススメします。

外構工事は、メーカー・工務店の紹介業者に比較せずそのまま頼むのではなくせめて3社は見積もりは取りましょう!
家の配置が決まれば、見積もり依頼ができるので、一括依頼で見積もりを取りましょう!

外構工事の一括依頼は『タウンライフ』がオススメです。
オススメな理由としては、自分で選べる、プランがもらえる、厳しい審査で優良業社が多いからです。
図面決まった方・着工してる方はとりあえず見積もりもらって比較してみましょう!意外と30万とか安くなるかも⁉︎

\無料 簡単 外構工事見積もり作成/

»図面が決まった人はとりあえずやるべきこと

つばめ

無料で簡単!情報収集にはもってこい!
契約はリスクがあるけど情報収集はノーリスクだよ!

アイキューブの間取りと外観

アイキューブの標準間取りの例

アイキューブはモダンな住宅です。間取りもキューブ型の正方形に近い部屋が配置され、生活しやすい設計です。
間取りもフリープランなため、自分の理想の間取りに近づけることができます。

スクロールできます
アイキューブの間取り西玄関プラン
アイキューブの間取り東玄関プラン

画像引用:一条工務店公式HP

内装は温かみがあるナチュラルな雰囲気が魅力的ですね。

アイキューブの内観
引用:一条工務店群馬公式

カスタマイズの自由度が制限された場合の対応策

家を建てる際、特定の工法を採用することで、設計の自由度が制限されることがあります。特に、一条工務店のような独自の工法を持つハウスメーカーは、この問題に直面することがあります。ここでは、設計の制限に直面した際の対応策をいくつか紹介いたします。

  1. 明確な希望を伝える:具体的な要望や生活スタイルをしっかりと伝えることで、ハウスメーカーとの認識のずれを最小限に抑えることができます。可能な範囲で代替案を提案してもらえることもあります。
  2. カスタマイズの範囲を確認する:設計の自由度が感じられない場合、どの部分がカスタマイズ可能で、どの部分が固定されているのかを確認することが重要です。
  3. 他のハウスメーカーと比較する:同じ要望を他のハウスメーカーにも持ちかけてみることで、どのメーカーが自分たちの要望に最も近い設計を提案するか確認することができます。
  4. 必要に応じて独自の設計を検討する:完全にオリジナルの設計を希望する場合、建築家や設計事務所との相談を検討することがおすすめです。
つばめ

一条工務店さんは性能重視のメーカーさんのため
要望が通らない場合も多くあります。

契約する前にしっかりと確認しましょう。

意外と自分の希望が通らない場合もあるので、他のメーカー・工務店との比較検討が大事になります。
比較検討するなら、住宅カタログ一括請求がオススメです。
住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』が使いやすいと思います。
おすすめな理由としては提携業者が多く、見積もり、間取りをもらえます。住宅カタログの一括請求サイト口コミを見比べる。

アイキューブの外観

アイキューブの外観と内観
引用:一条工務店公式
アイキューブの外観片流れ屋根
引用:片流れ屋根の2階建て 一条工務店 アイキューブ | タグル

外観は全面タイル張り。一目で一条工務店の家と分かるデザインです。
写真では格子窓が採用されていますが、アイキューブ3ではアイスマートと同じ格子がない窓が標準になっています。

アイキューブ3アイスマートアイスマイル
工法2×6(外内ダブル断熱構法)2×6(外内ダブル断熱構法)2×6(シングル断熱構法)
断熱材EPS1号相当高性能ウレタンフォームEPS1号相当
ハイドロテクトタイルオプション採用オプション採用オプション採用
外壁石目長ボーダータイル石目長ボーダータイル石目長ボーダータイル
ロスガード90標準採用標準採用標準採用
全館床暖房標準採用標準採用標準採用
全館さらぽか空調採用できないオプション採用採用できない
窓ガラスLow-Eトリプルガラス(クリプトンガス)防犯ツインLow-EトリプルLow-Eペアガラス
窓サッシ樹脂サッシ樹脂サッシ樹脂サッシ
間取り自由設計自由設計規格住宅
住宅設備ラシックシリーズスマートシリーズラシックシリーズ

アイキューブ・アイスマートの違い:フローリングと建具の選択肢

アイスマート内観例

アイキューブ 内観例

画像引用:一条工務店公式HP

調べてみると建具色・フローリング色など選べる色がアイキューブの方が限定的になるようです。色合いを気にしない方や、気に入る色がアイキューブである方は検討しても良いかもしれません。

アイキューブ・アイスマートの違:キッチンの違い

アイスマート内観例

アイキューブ 内観例

キッチンや設備も違いがあるようです。上のグレードを選びたい方にはアイスマートがオススメです。
また、標準品で構わない方にはアイキューブやアイスマイルがオススメになってくるでしょう!

色の選択幅

アイスマートとアイキューブでは住宅設備が異なります。

内装の雰囲気が大きく変わるほか、選べる色にも違いがあります。

アイスマート:スマートシリーズ

  • ホワイト
  • ブラック
  • レッド
  • ブラウン

アイキューブ:ラシックシリーズ

  • ホワイト
  • グレー
  • ダーク


また、選べるサッシの色も異なります。

アイスマート

  • ホワイト
  • ブラック
  • アーバングレー

アイキューブ

ホワイトの一色のみ!

アイキューブでもスマートシリーズに変更したりサッシの色を変更することが可能です。
しかし、オプションのため別途料金がかかります。

坪単価の違い

2025年1月時点での坪単価です。

アイスマート 約810,000円
アイキューブ 約750,000円

坪単価は約60,000円ほど差があります。

断熱性能の違い

アイスマートとアイキューブでは断熱等級が異なります。

アイスマート 断熱等級7
アイキューブ 断熱等級6

断熱等級とは住宅の断熱性能をあらわす指標で、等級1から7まであります。
7が最高等級ですので、アイスマートは最も高いグレードです。
断熱等級の違いは異なる断熱材を使用していることが大きく関係しています。

アイスマートとアイキューブの断熱材はご覧の通りです。

  • アイスマート 高性能ウレタンフォーム
  • アイキューブ EPS1号相当

住宅用の断熱材はグラスウールがよく使用されています。

高性能ウレタンフォームはグラスウールと比べて断熱性能が約2倍。
また、湿気に強く、変形しにくいのも特徴です。

EPS1号相当の断熱性はグラスウールの約1.2倍。
高性能ウレタンフォームより性能は多少劣ります。
しかし、南極昭和基地の無電棟にもEPSが使用されており、南極で40年経過しても断熱性能はほぼ変わりませんでした。
ですので、EPS1号相当も低性能な断熱材ではありません。
また、一条工務店のEPS1号相当は難燃剤が樹脂に添加されているため、燃えにくいのも特徴です。

断熱材の厚さはどちらも外側50mm、内側140mmとなっています。

基礎の違い

アイスマートはベタ基礎が標準として、採用されていますがアイキューブは布基礎が標準になっています。
基礎がベタ基礎を希望する方は、値段を見ながらアイスマートに移行しても良いかもしれません。

つばめ

一概にベタ基礎の方が良いとは言えないので微妙なところです。

ただ、主流としては建売でもベタ基礎のところが多いのが現状です!

オプションによる価格変動

上記に挙げた価格はハイドロテクトタイルやベタ基礎への変更も可能です。
しかし、結果的に全てグレードアップしてくと価格も上がってしまうため、アイスマートと値段が変わらない場合もあるのでしっかりと検討が必要です。

▼アイスマートの詳しい内容はこちら

▼アイスマイルの詳しい内容はこちら

アイキューブの口コミ・評判

一条工務店アイキューブ(i-cube)の口コミ・評判
Cさん

アイキューブを選んだ理由は単純にコストを削減したかった!

Dさん

i-CUBEに住んで2年以上経ちましたが満足してますよー

Bさん

私もi-cubeで2回目の冬を迎えます。
冬が待ち遠しいです♪

Cさん

i-cubeの床って安価なものなんですか??
それならやっぱりコーティングしたほうがいいような気がしますねぇ。
張替えも案としてはあると思うんですが、この床暖使用って張替えが大変と聞きました。
もし本当ならそれも結構高つきそうですね。

でもi-cubeにして後悔はまだ一度もしてませんけどねw

引用:マンションコミニティ
つばめ

やはり、性能を求めたいけど予算を抑えたい方の多いようです。一条工務店で言うとアイスマイルや、ハグミーも検討すべきでしょう!また、工務店も比較対象に入れるべきです。

施主様の声:アイキューブ(i-cube)を選んだ理由

一条工務店アイキューブ(i-cube)を選んだ理由

この章では、実際に一条工務店のアイキューブを選ばれた施主様の実際の声をご紹介します。
アイキューブを選ぶべきか迷っている人は、参考になる内容となっていますのでぜひご覧ください。

アイキューブを選んだ理由は、コスパが良く住宅設備が好みだったからです。
確かにアイスマートと比較すると性能面で劣る部分があります。
しかし、アイキューブも充分過ぎるほど高性能です。

耐震等級最高等級3
アイスマートと同じツインモノコック構造のため、耐震等級3以上の高い耐震性が標準仕様です。

断熱材はハグミーやアイスマイルと同じEPS1号相当ですが、厚さが異なります。
アイキューブはアイスマートと同じ140mm+50mmの外内ダブル断熱構法です。

さらに全館床暖房が標準仕様断熱等級6
アイスマートは断熱等級7の最高等級ですが、我が家は寒冷地ではないため断熱等級6で不満はありません。

高性能でありながらアイスマートより価格が抑えられるのは非常にコスパがいいと満足しています。

住宅設備もアイスマートよりアイキューブの方が好みでした。
アイキューブの住宅設備はラシックシリーズです。

アイスマートはスマートシリーズになります。
洗練されたデザインのスマートシリーズも魅力的ですが、ラシックシリーズのナチュラルな雰囲気に我が家は惹かれました。

アイキューブで家を建てる際のポイント

一条工務店アイキューブ(i-cube)を購入前に確認すべきポイント

アイキューブで家を建てる際に確認すべきポイントと、後悔しないための注意点を解説します。
購入前にぜひチェックしておきましょう。

こだわりポイントの選び方

せっかくのマイホーム。
窓の大きさや種類、キッチンの高さなど細かいところにもこだわりたいですよね。

こだわりたいところは宿泊体験や入居宅訪問で確認することがおすすめです。
住宅展示場でも確認できますが、広すぎてイメージが湧かなかったり、仕様が古い場合があります。
宿泊体験や入居宅訪問では実際の生活をイメージしやすいので、納得して決めることができますよ。

後悔しないための注意点

アイキューブの標準仕様と採用できること、できないことを知っておくことが重要です。

採用できること
住宅設備はオプションでスマートシリーズに変更可。ただし非常に高額

採用できないこと
大型窓とさらぽかはオプションでも採用できない

一条工務店アイキューブ(i-cube)についてのまとめ

一条工務店アイキューブ(i-cube)についてのまとめ

一条工務店のアイキューブについてまとめてきました。
アイキューブは、一条工務店のエース商品『アイスマート』と住宅性能はほぼ一緒でした。ただ、仕上げや設備仕様・外壁など様々な部分でアイスマートの方が優れています。コストを抑えたい場合はアイキューブも検討の余地がありますが設備にもこだわりたい方はアイスマートを選んだ方が良いでしょう。
また、コストを抑えるのであればアイスマイルやハグミーが選択肢に入るかと思います。一度検討することをお勧めします。一条工務店だけで決めるよりも他のメーカー・工務店も見るべきです。たくさんの比較検討材料があってこそ、比較になるのです。

アイスマートはやはり抜群の性能で、性能を求める方ならアイスマートがオススメでしょう!

アイキューブが合っている人アイキューブが合っていない人
性能の良い家がいいけど設備や色にはこだわらない人
アイスマートだと予算オーバーな人
最上位の性能を求める人(値段が上がってしまう)
設備や外観にもこだわりたい人
つばめ

アイスマートはやはり
抜群の性能ですね!

私が予算に余裕があったら
アイスマートを選ぶかも!

すずめ

予算に余裕があれば良いわね!?
残念ながらうちにはそこまで余裕はないかも…

つばめ

そんな方に個人的なオススメは
自分に合った工務店を見つけることです。

お手頃で、適正価格の工務店はあるのです。

契約する前に一旦自分の地域の工務店の資料を取りよせて
目を通しても良い点はあっても悪い点はありません。

複数を建築会社を比較することで安くできる!

複数を建築会社を比較することで安くできる!

サービス名特徴

スーモカウンター
【失敗したくないならココ】
完成あんしん保証が無料特典(倒産リスク回避
アドバイザーがサポート
要望に合う会社を比較
お断り代行あり
家づくり講座あり
「家から相談」サービスあり
\比較しないと損/
▶今すぐ無料で相談予約する

タウンライフ
家から簡単に情報収集
間取りプラン・資金計画書作成
提携業者数が最大の1100社以上
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求

LIFULL HOME’S
家から簡単に情報収集
入力項目も少なく簡単
家づくりノート
\比較しないと損/
▶今すぐ無料でカタログ請求

Q&A:アイキューブについて

一条工務店アイキューブ(i-cube)のQ&A
アイキューブとアイスマートの違いは?

家を建てる上で選択肢が少なくなりますが、住宅の性能はほぼ同等で坪単価がアイスマートより安いです。

アイキューブは規格住宅ですか?

アイキューブは自由設計の注文住宅です。規格住宅なのはアイスマイルとハグミーです。

【PR】LIFULL HOME’S

【PR】タウンライフ

【PR】SUUMO

【PR】HOME4U「家づくりのとびら」

 

広告

一条工務店のアイキューブとアイスマートの違いとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次