「アーネストワン危ない」との評判、真実は? アーネストの家づくり、品質、価格、アフターサービスの実態を徹底的に解説。良い評判も悪い評判も包み隠さず紹介。 新築を考える前に、この情報をチェックしてアーネストワンの真実に迫りましょう。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。つばめです。
このブログでは、私が工務店営業担当時代には立場上言えなかった情報や本音をお伝えしています。
一生に一度の買い物、あなたには後悔してほしくない!
読んで知って、賢くあなたの夢のマイホームを実現させましょう。
元工務店営業担当の私の主張はただひとつ!



家を建てるときに大事なのは比較検討すること
そのために、複数の会社から見積もりをとりましょう。
住宅展示場にふらっと行くのはNGです。NGな理由はこちらで確認。
住宅展示場にそのまま行ってしまった方や、比較ができてない方はこちらから、『比較検討をする』をチェック!
本題の『アーネストワンがやばい』と言われる理由についてお伝えしていきます!
・アーネストワンがなぜやばいと言われるのか?
・アーネストワンのメリット・デメリットがわかる。
- 値段の割にしっかりしているとの声
- やはり、ローコスト!安さに重点を置いている人は満足している
- 売った後の対応に不満の声も
- 職人のマナーに対する口コミが多数存在
- アフターも両方の口コミがあり、ハズレを引く可能性はありそう
アーネストワンは欠陥住宅なの?
欠陥住宅の噂を検証してみました。正直、どうなのかな〜という対応もありましたが、欠陥住宅ではなくヒューマンエラーからくる施工不良物件はあり得るようです。
予算を抑えたいあなた
建売の大きなメリットは『立地が良い』『予算を抑えられる』の2点です。
特に予算を抑えたい方に関しては、自分の建てたい地域のローコスト住宅や工務店を調べてからでも遅くありません。
建売住宅のようにコストが抑えられる工務店も見つかります!
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
アーネストワンの評判 – 「やばい」って本当?


良い評判・口コミ
- 値段の割にしっかりしているとの声
- やはり、ローコスト!安さに重点を置いている人は満足している
Aさん 築10年です。
対人トラブルは特になく、安物と分かった上でかっているのでほぼ想定内の経年劣化です。
外壁が安物なので汚れやすいため、一万くらいかけて専用モップと薬剤を買い自分で掃除したら、三棟並んだ真ん中の我が家ですが我が家だけめっちゃ綺麗で嬉しいです。
自分である程度メンテできる気持ちがあるなら各所対応できるので全然良いと思います。
また売買時は色々ついてないのでプラスして買わなければならないと言う方もいますが、自分は逆に注文ではないのでその後付けでできるシャッターだったりガレージだったりを好きな色にできて満足です。Aさん こういうスレを読んで、致命的な欠陥に不安を感じながら購入したけど、満足してる。
かまち(和室とリビング間)がもろくて、購入直後にはげて修復が必要になったり、
柱の角のガードが取れてどっかに行ったり、若干網戸の取り付け精度が悪かったり
冬場は寒かったり(木造の宿命?)とかあるけど、まぁアーネストワンだし・・・と思えば、問題ないレベル。
むしろ、基本性能や間取り、住環境などは、欲しいところを抑えてくれて、非常に満足度が高い。Aさん 住み始めて6年が経ちます。
犬が2匹、ギャンギャン言っても、外には吠えてるなぁ?くらいしかきこえません。
車一台分あいた隣のおうちにも、犬がうるさくてスミマセン。と言ったら、そんな気になる程聞こえないよーと言っていただけました。ウチは土地の関係上、2枚ガラスなので、締め切れば外の音はほぼ聞こえません。
外壁などがしっかりしているのでしょうね。
建売の売れ残りの家でしたが、満足です。ただ、床、壁以外の細かいパーツは安っぽいと思います。角のプラスチックは両面テープでついてるのですが、すぐに取れて、自分で両面テープで貼り直しました。Aさん 色々調べて考えた結果ホームインスペクションは何か不具合起きた時に頼む事にしました。
購入時に性能評価証を発行してもらってるのでいい加減な施工はされてないかなって思う事にしました。その評価証があれば何か問題が起きた時に無料で第三者機関に相談出来るようなので。
内装は確かに粗探ししようとすれば雑だなぁと思う部分は見つかりました。(階段と巾木に1ミリほど隙間があったり)
ですが建売だし、建物自体に問題がなければいいかなと。
私の地区では建売でも5000~6000万する事がザラなので、4500万で買えたのは魅力でした。
心配事があれば電話すればすぐに来て点検してくれるので、アフターフォローも悪くはないです。口コミ引用:e戸建てつばめ やはり価格の安さから
安い割にと満足している方も多そうです!
悪い評判・口コミ – やばいと言われる理由は?
- 売った後の対応が不満
- マナーが悪い職人がいる
- アフターの対応が遅い
売った後の対応が不満
Cさん 5年以上前ですがアーネストワンの家を買って今でも住んでます。
引渡しされた翌日に洗面台下収納の中のベニヤ板が割れてたのを見つけて当時アーネストの厚木営業所に修理して欲しいと電話したら引渡し後に発見した傷は無償修理しないと断られました。傷レベルの話でないのですが全くとり合ってくれなかったです。
軒裏の塗装ムラが酷いのも一度様子見に来て上席と相談すると言ったきり放置されてます。
結局自腹で何とかせざる状況でした。
折り返しの連絡が全くないから、こっちから連絡すると、まるでクレーマーからの電話のような対応をされて悲しくなりました。
生活するのに支障はないと言えばないけど満足度はかなり低くて営業所の人間と話す都度、こちら側の感情が逆なでされました。
品質どうの以前に買った顧客をもっと大事にすべきだと思います。つばめ 基本的に立会検査・施主検査が終わったら、無償修理はしないと言われた事例ですね!
正直、翌日なら引っ越しもしてないでしょうし、柔軟に対応してあげても良い気がします。
ただ、施主検査で見つけられなかったという落ち度もあるのは事実です。自分で行う場合はチェックリスト・図面を持参するのは必須です。
不安な場合は住宅診断を検討しましょう!
下記に情報を載せているのでチェックして下さい!!Dさん 最悪な会社です。営業に電話してもでないし、留守電入れても折り返しきません。売った後はもうどうでもいいというスタイルですのでやめときな
つばめ 単純に忙しいのか?折り返しがないのは故意を疑ってしまいますね!
マナーが悪い職人がいる
Cさん 今、前で建てているけど見てて最悪です。三軒同時に建てていますが、のち一軒は、三日で建てていきました。マナーは、悪い、車路駐、全国の大工をかきあつめて、いる感じ。
基礎部分は外国人がやっていました。こんな現場毎日見ていたら、絶対進めない。Dさん 工事業社のマナー最悪、朝6時からの騒音、
勿論、近所で顔を合わせても挨拶なし、
現場の人間は口が悪く、こちらにあえて聞こえるかのように、愚痴、暴言を吐く。
やりたい放題。担当部署に注意の連絡を入れても何も改善されず。
安く買いたいだけの人に売れれば、後は関係ないという意図が丸見え。
建築中ですが、入ってくる人間も想像できます。
ほんと、最低、最悪企業です。口コミ引用:e戸建てつばめ 飯田グループの口コミに多い気がしますがマナーのなってない職人がここにも、出てきますね。
しっかりと監督にクレームを入れましょう!
ヒューマンエラーが心配なら初めから確認できる注文住宅でローコスト住宅・工務店を選択することもあり!?
建売の大きなメリットは『立地が良い』『予算を抑えられる』の2点です。
特に予算を抑えたい方に関しては、自分の建てたい地域のローコスト住宅や工務店を調べてからでも遅くありません。
建売住宅のようにコストが抑えられる工務店も見つかります!
住宅カタログ一括請求は無料なので、気軽に請求してみましょう!
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
欠陥住宅を避けるために!チェックポイント・住宅診断とは!?
※ 上記のチェックリストは基本的な確認項目です。購入時には専門家の意見や住宅診断を受けることを推奨します。
住宅診断とは:住宅診断(ホームインスペクション)は、住宅の劣化状況や不具合を専門家が調査し、アドバイスを行う業務です。





住宅診断っていうものがあるのね!?
知らなかった!



建売住宅を買う前に安心を買うことも一つの手なんだ!
建売住宅購入のチェックリスト
カテゴリ | チェックポイント | 注意点・見るポイント |
---|---|---|
物件情報の確認 | 販売価格(予算内か) | 地域相場との比較、交渉余地の有無 |
販売(分譲)棟数 | 多数の棟数は競争が激しくなる可能性あり | |
土地・建物の面積 | 価格とのバランス、家族のライフスタイルに適しているか | |
間取り(部屋数・配置) | 生活スタイルや将来の予測(子育て、高齢時)に合っているか | |
立地・環境(交通機関、施設距離) | 通勤、通学、日常生活の利便性 | |
ハザードマップ(災害リスク) | 地震、洪水、土砂災害のリスク | |
用途地域(住宅地/商業地) | 今後の地域の開発予想や用途変更の可能性 | |
完成・引渡し時期 | 入居計画との整合性、契約後の待ち時間 | |
現地見学時の確認 | 実際の部屋の広さ | 家具や生活スペースの配置 |
生活動線、使い勝手 | キッチン、洗面、トイレなどの配置 | |
駐車スペース | 車の大きさや数に応じて | |
室内の日照・風通し | 一日の時間帯での日照時間、窓の位置や数 | |
プライバシーの確保 | 隣家との距離や高さ、視線の問題 | |
施工不具合 | 質感や材料のチェック、壁の歪みや床の歪み | |
外構のチェック | ガーデニングや収納スペース | |
地盤の安定性 | 過去の地盤沈下の履歴や周辺の状態 | |
周辺環境 | 騒音、治安、近隣住民との関係 | |
室内の確認 | ドア・窓 | 絶縁性、鍵のセキュリティ、窓の位置や数 |
クロス・床の状態 | 傷や汚れ、質感や耐久性 | |
水廻り(通水、隙間、収納) | 水圧、排水の良し悪し、防カビ対策 | |
電気設備(動作、コンセント・照明位置) | 全室の照明の確認、コンセントの数や位置 | |
床下の点検(断熱材、通気問題) | 通気口の位置や数、断熱材の状態 | |
床と壁の境目、入隅の隙間や傷 | クラックや剥がれ、湿気の影響 | |
建物の強度や安全性 | 地震の強弱の見極め | 建物の構造や材料、耐震等級 |
間取りの形や正方形の確認 | 耐震性能や空間の使いやすさ | |
施工材料や建材の確認 | 耐用年数、環境への影響、メンテナンスのしやすさ | |
契約時の注意点 | 「現況有姿」「現況優先」の記載確認 | 契約書の内容と現状が異なる場合の対応、責任の所在 |
内装・外装の傷、汚れを指摘 | 最終的な修復の納得度、修復後のメンテナンスコストの考慮 | |
住宅診断の検討 | 診断結果による交渉余地、将来のリスク回避 |
アーネストワンとは?


引用:アーネストワン公式
会社概要・特徴
社名 | 株式会社アーネストワン | |
---|---|---|
設立 | 1981年5月 | |
資本金 | 42億69百万円(2023年3月31日現在) | |
役員 | 代表取締役社長:松林 重行専務取締役:小川 忠靖取締役:西河 洋一取締役:山口 弘取締役:岡田 慶太取締役:西野 弘常勤監査役:浜中 則昭監査役:水永 誠ニ | |
従業員 | 1,689名(2023年3月31日現在) | |
所在地 | 東京都西東京市北原町3-2-22本社・営業所地図 | |
事業内容 | 分譲マンション事業、分譲戸建住宅事業、建築工事設計施工、 土木工事設計施工、不動産売買・仲介事業内容 | |
取得免許等番号 | 建設業/国土交通大臣許可(特-30)第23042号宅地建物取引業/国土交通大臣(5)第6157号一級建築士事務所/東京都知事登録 第44266号福岡県知事登録 第1-60147号愛知県知事登録 (い-2)第12216号大阪府知事登録 (ハ)第23603号宮城県知事登録 第19910113号 |
アーネストワンの特徴
- アーネストワンならではの価格設定
- スケールメリットを生かした建築材料の一括調達から、徹底したコスト管理に至るまで、
多くのお客様にお求めいただけるよう、良質な住宅のご提供を目指しております。
- スケールメリットを生かした建築材料の一括調達から、徹底したコスト管理に至るまで、
- 地震にも強い、安全・安心・快適設計
- 一級建築士事務所として培った、建築技術に加え、徹底した施工管理により、安心してお住まいいただける住宅をご提供いたします。
- ライフスタイルに合わせたプラン
- 一人暮らしから大家族まで快適にお住まいいただける厳選されたプラン設計をご提案。当社がこれまでに積み重ねたデータから、その土地や建物にあったプランを選択しました



アーネストワンは
・低価格
・耐震性
・使いやすい間取り
が特徴なんだね。



特に低価格は、他社ローコストと比べても抜き出ている場合があるよ!
時期や売れ残りなどの状況が合わされば数百万円値引きなんてこともあり得るからね!



数百万円値引き
すごいのね!
アーネストワンの住宅品質


住宅性能評価
新築住宅の性能表示制度を使って建設された住宅であれば、住宅の性能が同じ基準で評価されているので、性能の比較が可能となり、ご希望にあった住宅を選ぶことができます。
住宅性能表示を受けると、こんなメリットがあります
メリット | 詳細 |
---|---|
第三者機関の評価員が性能をチェック | 登録住宅性能評価機関に所属する評価員が評価 設計段階と建設工事・完成段階のチェックあり(通常4回の検査) 設計が性能通りか、工事が評価通りに進められているかを確認 |
万一のトラブル対応の安心 | 住宅の契約関連トラブル時、指定住宅紛争処理機関が迅速・公正に対応 1件につき1万円で利用可能 全国各地の弁護士会が指定された機関として、裁判なしに紛争処理 |
住宅ローンや保険料の特典 | 建設住宅性能評価書取得住宅は、住宅ローン優遇や地震保険料割引が可能 住宅金融支援機構提携フラット35の手続き簡素化 |
住宅性能表示制度を使用した新築住宅で、一定の要件を満たすものについては、住宅金融支援機構提携フラット35に係る手続きの簡素化等を受けられます。
アーネストワンの住宅性能:様々な分野で最高等級を獲得
- 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):最高等級である等級3を獲得
- 耐震等級(構造躯体の損傷防止):最高等級である等級3を獲得
- 耐風等級(構造体の倒壊等防止及び損傷防止):最高等級である等級2を獲得
- 劣化対策等級(構造躯体等):最高等級である等級3を獲得
- 維持管理対策等級:最高等級である等級3を獲得
- 断熱等性能等級:等級5を獲得
- 一次エネルギー消費量等級:最高等級である等級6を獲得
- ホルムアルデヒド対策(内装および天井):最高等級である等級3を獲得
※Ua値やQ値は公開されていません。気密性に関してはどうんなんでしょうか?
手抜き工事!?欠陥住宅!?の噂は?
欠陥住宅の噂を検証してみました。正直、どうなのかな〜という対応もありましたが、欠陥住宅ではなくヒューマンエラーからくる施工不良物件はあり得るようです。
つばめ アフターサービスの対応も良くなかったのでしょうが、周りの家が被害が無く、この住宅だけ化粧スレートが飛んだとなると、屋根屋さんの施工不良も視野に入ってくるかもしれませんが、原因が台風となると、施工不良を裏付けるのは難しいと思います。
火災保険でカバーできると思いますので、この際屋根材から交換して貼り替えても良いのでは?と思います。Dさん 築11年で塗装しようと数社から見積もりを取ると、屋根がパミールAで塗装は出来ないとの答えが。屋根をよく見るとポロポロ剥がれているので、アーネストワンに問い合わせると、経年劣化の一点張り。屋根は2年保証だからと何も対応してもらえません。調べると問題の多い屋根材のようなのですが、仕様書には別の表記があり素人には分かるはずもなく…。これまでもいろいろ問題がありましたが、売った後は関係ないといったネットの評判そのままの対応の悪さで嫌な思いをしてきました。本当に家を買う前に戻りたいと後悔しかありません。決して安い買い物では無いのに、数年後に大規模な修繕を余儀なくされ詐欺にあった気分です。これから購入を検討される方は嫌な思いをされませんように。
つばめ パミールAが使われていたことは事実でしょうが、現在は情報が出揃って良くない品物だとわかりますが、屋根材として使用している時は、そんなことはわかりません。アーネストワンも不良品とわかっていれば使用しないはず。
問題なのは仕様書に別名が書いていたこと。偽装とかでなく、ヒューマンエラーだと信じたいですね!Cさん アーネスト建ててる大工です
はっきり言ってアーネスト選ぶならもう少し高いお金出して他の会社の建売買った方がマシです
購入者の事を考えていないですから
現場監督は、先の事より今の工程の事しか考えてません
例えば今梅雨時期ですけど、フロアの下の剛床(床下地)がびっしょり濡れてても、(乾かしてから貼る)
(張り替える)といったことを考えません。時間がかかって竣工できないから、そのまま貼ってと言うくらいです……から?
一・二年後には床が軋みはじめます。アフターでフロアを張り替えに行きます。フロアを剥がしたらカビだらけ。住まれてる人に怒鳴られます
それでも会社は知らんぷりです
悪循環ですよね
何年も大工して、色んなハウスメーカーを経験してきてますがここまで酷いとは思わなかったです
例は言い出したらキリがないです
既にカビまみれになってる剛床の写真を貼っておきます(昨日撮りました)
今住んでる所のフロアの下がこの状態になってると考えたら恐ろしいです
言い出すとキリないので質問あればどうぞm(_ _)m 口コミ引用:e戸建てつばめ 正直、この口コミを見た時点でなぜ、そんな施工をしてしまうのだろう?と疑問に思いました。
カビが生えるのがわかっていれば乾かせば良いし、張り替えれば良い。
監督に言われたから、このままフローリングを貼る大工さんに大事な家を任せたくないと思ったのが正直な感想です。
この監督も問題ですが、この後の対応はわかりませんが、このままフローリングを貼ったとしたらこの大工も問題だと思います。
住宅設計・間取りについて




引用:アーネストワン公式
シンプルで使いやすい間取りの特徴
- 効率的な動線:
- 主要なや機能エリア(キッチン、トイレ、浴室など)が自然な流れでつながっている。
- 余裕のある歩道や回り道がないため、生活動線が短く、無駄な移動が少ない。
- 多目的スペースの活用:
- 一つの部屋が複数の用途(例:リビング兼ダイニング、書斎兼ゲストルーム)で利用できるような設計。
- 必要に応じてレイアウトを変更可能なフレキシブルな空間。
- 収納の工夫:
- 散らかりがちな物を整理して収納できるスペースが十分に設けられている。
- クローゼットや収納場所が各部屋に正しく配置され、生活用品や季節物を効率よく収納できる。
- 明るく開放的なデザイン:
- 大きな窓や吹き抜けなど、光が部屋の中にたっぷり入る設計。
- 外との意識を意識した間取りで、外の景色や自然光を最大限に取り入れます。
- 機能的な構成:
- キッチン、ダイニング、リビングが続いているオープンフロアや、子供部屋が親密なデザインの部屋の近くにあるなど、家族の生活スタイルやニーズに合わせて配置されている。
- シンプルな形状:
- 不規則な形状や複雑なデザインよりも、シンプルで直線的なデザインの方が使いやすく、家具の配置や部屋の利用もしやすい。
アーネストワンではシンプルで使いやすい間取りが多いです。しかし、個人のライフスタイルや家族構成、趣味や価値観などによって「使いやすい間取り」の基準は変わる可能性があります。そのため、間取りを選ぶ際には、自分たちの生活スタイルやニーズをしっかりと守ることが大切です。
アーネストワンの価格・コスト
坪単価
アーネストワンの坪単価は40万円〜60万円程度です。この時点でかなりのローコストを誇っています。
アーネストワンは飯田グループホールディングスの一部として活動しているハウスメーカーです。 飯田グループホールディングスは、様々な関連会社を持つ大きな企業グループであり、住宅産業を中心に様々な事業を展開しています。ホームは、このグループの当然として、新築分譲住宅や注文住宅の提供を行っており、グループ全体の堅実として低価格で質の高い住宅を提供するというポリシーを持っています。ホームは飯田グループホールディングスのネットワークやリソースを利用して、より多くの顧客層へのサービスが提供される可能性があります。
アーネストワン | 一建設 | 飯田産業 | 東栄住宅 | タクトホーム | アイディホーム | |
---|---|---|---|---|---|---|
坪単価 | 40〜60 | 38〜55 | 35〜60 | 45〜70 | 35〜50 | 35〜75 |
分譲住宅 | ||||||
注文住宅 | ||||||
設備比較表 | ||||||
電子キー | ||||||
Low-e ペアガラス | ||||||
浴室乾燥機 | ||||||
食器洗い乾燥機 | ||||||
網戸 | ||||||
ハンガーパイプ | ||||||
EVコンセント |
値引きの方法・可能性
アーネストワンは値下げ交渉が可能です。というか、売れ残るとどんどん下がっていきます。隣と同じような物件だけど400万円値段が違うといったことが普通に起きます。
値下げのタイミングは?
完成後1~2カ月
完成後、しばらくすると、状況をみながら値下げします。価格帯にもよりますが、100万円くらい下げていきます。下がった直後は、値段交渉はしにくいです。(知人の営業曰く)これは、飯田グループの特徴でもありますが、完成までに売り切るということが、前提にあります。そのため1〜2ヶ月程度でも100万円以上の値下げを行います。
完成後3カ月以降は売れ残り
完成後3ヶ月のタイミングで見切りをつけるのが飯田グループの特徴です。この早さは驚きです。
飯田グループは、完成後3カ月以降の物件は、「値引き」交渉しやすくなります。2回以上の値引き200万円〜400万円まで下がっている場合が多いです。筆者も希望の土地で駅近の物件でしたが、800万円落ちの最後の一棟を買ってしまうか最後まで悩みました。
相場より低く取引できることになります。買い手としてはお得に購入できます。



余程人気の立地ではない限り、少し様子を見るのが良いかと思います。
数ヶ月の違いで800万円値段が下がることも実際にあるので!
アーネストワンのアフターサービス


メンテナンスの対応
Aさん アーネストの建売に住んで5年目です。今のところトラブルなく過ごせています。点検の際は屋根裏や床下、外観などの写真を撮って丁寧に説明してくれて、気をつける点などもアドバイスしてくれました。他のハウスメーカーなどはわかりませんが、親切な対応だと思います。ネットやここに書いてあるような劣悪なことは全くないのでとりあえず満足しています。
Aさん アーネスト購入しました
不安なら注文買えばいいと思います
注文でもいい加減なところは床下が水漏れとかあります。
アフターもすぐ電話してくれて対応してくれたりよかったです。
家より立地で買ったので不満があってもまあいいか、と思える笑アフターの対応が遅い
Dさん 後悔してます。
去年引渡されましたけど数日で床下の断熱材が落っこちてたし、良く見ると2階洋間のフローリングが変な所で切断されて継ぎ足されて貼ってあって、床に変な継ぎ目があってアーネストワンに直すようにクレーム連絡をいれても立会いした後は現況なので直しませんと言われました。
工事も酷いですがアフター対応も顧客の神経を逆なでする営業に腹が立ってます。口コミ引用:e戸建てつばめ アフターに関しても両方の意見がありました。
しかし、これだけ多くの頭数を販売していることを考えるとアフターのクレームも多いのか?は疑問が残ります。
保証内容・期間
住宅設備延長保証サービス3 つの特長
保証期間は、安心&納得の最大10年です。
- 1.保証期間中の修理の回数に制限はありません。
- 2.修理交換に関わる部品代、作業料、出張費など住宅設備延長保証サービス規定内であればすべて無料。急な出費がなくなり、お客様の家計の不安を解消します。
- 3.故障・トラブルはいつ発生するかわかりません。
専門スタッフが対応いたします。
アーネストワンの詳しい保証内容はこちらをチェック!



ローコストのメーカーさんですが、保証内容は一通り揃っています。
担当の対応によって印象は変わりそうですね。
メリット・デメリット


アーネストワンのメリット
ローコストで低価格を実現
アーネストワンでは、事前の調査から入居後のアフターサービスまで、作業を一貫して自社で請け負います。
そのため、価格に跳ね返る余分なマージンなどが発生しません。
また、住まいづくりに関するすべての工程を直接管理しますので、各工程での対応も迅速に実施でき、
スケジュール管理の面でも価格を抑えることができます。
シンプルで使いやすい間取り
シンプルで使いやすい間取りは、日常の生活動線を効率化し、家の中での移動をスムーズにします。これにより、家事の負担が軽減され、生活の質が向上する可能性が考えられます。 、無駄なスペースが少ないため、家全体の清掃が楽になり、メンテナンスもしやすくなります。
このような間取りは、部屋の数やサイズを適切に配置することで、有効な空間を活用することができます。 それにより、限られたスペースの中でも、十分な収納やゆとりのある生活空間を特に都市部などの狭い土地での住宅建設においては、効率間取りが非常に価値を持ちます。
さらに、シンプルな間取りは、家具の配置やインテリアの選択も自由度が高くなるため、住む人のライフスタイルや趣味、好みに合わせて、柔軟に部屋をカスタマイズすることができます。パーソナルで快適な生活空間を作ることが可能になります。
最後に、シンプルで使いやすい間取りは、将来的なライフスタイルの変化や家族構成の変動にも対応しやすいです。 成長、家族の増進、在宅ワークの増加など、様々なライフステージや環境の変化にもフレキシブルに対応できることが、長期的に住む家として非常に大きなメリットといえるでしょう。
ローコストだけど性能評価はしっかりと獲得
- 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):最高等級である等級3を獲得
- 耐震等級(構造躯体の損傷防止):最高等級である等級3を獲得
- 耐風等級(構造体の倒壊等防止及び損傷防止):最高等級である等級2を獲得
- 劣化対策等級(構造躯体等):最高等級である等級3を獲得
- 維持管理対策等級:最高等級である等級3を獲得
- 断熱等性能等級:等級5を獲得
- 一次エネルギー消費量等級:最高等級である等級6を獲得
- ホルムアルデヒド対策(内装および天井):最高等級である等級3を獲得
アーネストワンのデメリット – 「やばい」と感じるポイントは?
- 売った後の対応に不満の声も
- 職人のマナーに対する口コミが多数存在
- アフターも両方の口コミがあり、ハズレを引く可能性はありそう
口コミでもある通り、上記の点が主なデメリットと言えます。以下の対策を考慮しつつ、最終判断の材料として下さい。
- 不満を明確にする:
- まず、何を不満に感じているのかを具体的に整理しましょう。対応が遅い、説明が慎重、約束が守られないなど、具体的な問題点を明確にすることが重要です。
- 直接コミュニケーション:
- 不満を持っていることを、営業担当者に対して直接伝えます。 フェアでオープンなコミュニケーションを心がけ、具体的な事例や状況を示して説明しましょう。
- 上層部や関連配置への相談:
- 営業担当者とのコミュニケーションが改善しない場合、その社長や顧客サービス部門への相談を検討しましょう。
- 文書での主張:
- 何度か口頭での対応を試みても解決しない場合、文書にて不満点や要望をまとめ、会社に正式に申請することも効果的です。
- 第三者機関への相談:
- 建設業者や分譲住宅販売業者によっては、外部の第三者機関が紛争解決のサポートを行っている場合もあります。該当する場合、その機関に相談することも考えられます。
- 弁護士や専門家の相談:
- 重大な問題や法的な問題が絡む場合は、専門家や弁護士の意見を求めることも検討しましょう。
- アフターサービスの利用:
- 一部の分譲住宅販売業者は、購入後のアフターサービスを提供しています。該当する場合、このサービスを利用して問題解決を行うことができます。
まとめ:アーネストワンの総評


アーネストワンに対する口コミは様々です。良い評価としては、「値段の割にしっかりしている」との声が上がっており、特にローコストを求めている人からは高い満足度を得ています。 、購入後のサポートや職人のマナーに関する不満点も指摘されており、アフターサービスについては賛否が分かれているようです。そのため、ハズレを考慮するリスクも完全には否定できません。しかし、総合的にはアーネストワンは購入を検討する価値のあるメーカーと言えます。 尚、口コミを参考にしつつ、自分のニーズと合わせてしっかりと確認することが大切です。
工務店も一緒に探すべき
今この記事に辿り着いているあなたは、とても勉強熱心で高性能な家を適正価格で購入したいという熱意が強い人だと思います。
建売住宅を検討しているあなたが、工務店も一緒に探すべき理由は2つあります。
- 建売住宅と同じくらいに坪単価を抑えられる
- 性能は高いが名前は知られていない工務店はある
そんな工務店をぜひ見つけて下さい。



個人的なオススメは自分に合う工務店を見つけること。
お手頃で、適正価格の工務店はあるのです。
契約する前に一旦自分の地域の工務店の資料を取りよせて
目を通しても良い点はあっても悪い点はありません。
そんな時に役に立つのが、一括請求サービスです。正直、どこでカタログを請求してもらっても構いませんが、私がオススメするのは『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』の2社です。提携企業数が多いのであなたの求める工務店やローコストメーカーもきっと見つかるはずです。
ここまでしっかりと調べているあなたなら、失敗することなくあなたの納得いくメーカー・工務店を見つけられると信じています。
\無料 簡単3分 毎月5000人が利用するサービス/
複数の見積もりが絶対必要!
無料の一括カタログ請求サービス、例えば『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』のようなサービスを活用することで、メーカー選び、土地選びのプロセスが大幅に効率化されます。
また、時間と労力の節約、プロの助言の入手、コスト削減など、多くのメリットがあります。無料サービスは資金面の負担を抑えつつ、適切な土地選びやメーカー選びをサポートします。
一人で進めるよりも安心して土地選びも進めることができるでしょう。
比較することで値段を下げることにも成功できるはずです!
複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーすると
- 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができる!
- 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができる!
- 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができる!
自分の住みたい地域の工務店・メーカー探しはこちら!
『複数の見積もりが欲しい』方はこちらから!
住宅カタログ一括請求サイトも色々あるので見比べたい方はこちらから!
確実に値引きを引き出す方法は!
①複数の見積もりをとる。(タウンライフがおすすめですが、他のサービスでも良い)
相見積もりを取ることで、相場や価格帯がよくわかり、本命メーカーの値引きを引き出しやすくなる。
オススメの見積もり一括請求サイトはこちらの記事でご紹介!住宅を値引きする1番の方法はこれ!注文住宅一括カタログ請求サイトおすすめランキング!使いやすいNo.1は!?
②間取り・プランを検討して、契約直前まで打ち合わせを進める。
他社のプランが良かった際は、契約したいことを伝えつつ、他社プランで本命メーカーにも見積もりを出してもらう。
③契約前に一度だけ、値引き交渉を行う!
他社の見積もりを見せて他社の見積もりと競わせて値引きを引き出す。
本命が一番安い場合は厳しいかもしれません。
同価格帯、できれば100万ほど安い見積もりと競わせることが大事。
契約前に最後



できれば(本命メーカー)さんと契約したいのですが、
B社さんの方が安いので、値段をB社さんに合わせてくれれば
契約に踏み切れるのですが…



このように交渉して下さい。
100万円満額値引きされることもあり得ます!
#家 #家づくり #マイホーム #住宅 #注文住宅 #玄関 #窓 #廊下 #階段